ブログ
2017年 9月 17日 今後の勉強法について(受験生) 永井ver
こんにちは! 大学3年の永井です!
さて,今日は「受験生向けの今後の勉強の方法」ということで,
自らの生徒時代からの経験やこれまでの担任助手としての経験をもとにアドバイスできたらなと思います!
まず,今後はおそらく大体の人が二次私大の過去問演習に入っていったり,
まだセンター演習が不十分な人はもう少し基礎を固め,センター演習がメインになってくると思います。
と,ここまでは自分でも結構わかっている人は多い。
僕は今回,演習をやるにあたっての「復習」の仕方について話していきます!
東進でも8月模試が終わり,思うような結果が出た生徒もいれば,出なかった生徒もいます。
それは単に演習量が少なかっただけでしょうか?
僕は単純にそうは思いません。
復習の仕方の質に問題があるのではないかと感じています。
というのも,みなさんに問いかけたいことは,
再度同じ問題が出てきたらこれしかないと自信を持って
解答できるくらいまで復習できているか
ということです。
人間,どうしても忘れる生き物です。
1回だけの復習で覚えられないものは時間をかけて何回も復習し,
もし本番で同じ問題が出てきても絶対解けるというレベルまで持っていきましょう。
本番で後悔しないためにも,ぜひ参考にしてみてください!