ブログ
2017年 10月 2日 大学入学後の英語学習について
こんにちは!
担任助手の座光寺です。
僕の通っている早稲田大学では,9月28日から秋学期が始まりました!!
約2か月間の夏休みを終え,さらに頑張って勉強が出来そうです!
さて,大学の授業というと,権威ある教授の授業や個性が強く興味深い講義など様々なものがありますが,
皆さんは 英語学習 についてどうなっているかご存知でしょうか・・・?
僕の場合は,秋は必修で英語の授業が週一回あるのみとなっています・・・。
春学期はそれに加え,Tutorial English という生徒4人と講師1人で90分間英語のみで会話するという授業が週二回ありました。
春学期を終えて僕が気づいたのは,これでは英語学習の量が足りないということでした。
週三回,90分間づつ英語を使うだけでは英語力の向上はおろか,せっかく受験期に培った知識や力も衰えてしまいます。
ですので受験後も東進ビジネス英語などを用いて,実際に使える英語力を自分から求めていくことが必要です!
また,これから卒業後職に就き,働いていくうえで,英語力は不可欠となっていきます。
受験で時間がない中ですが,皆さんももう一度進学後の将来について考えてみたください!