ブログ
2017年 9月 5日 種ブログ 9月号
こんにちは! 最近日焼けの進行に悩まされている種田です(笑)
皆さん! 8月センター模試お疲れ様です!(^^)!
この模試はいつもと違って夏休みという長期休暇の集大成の模試でもあります。
しかし!中には思ったより結果が出なかった人がいるかもしれません!でも、それはある意味仕方のないことなのです。なぜなら「勉強の効果が出るのには時間がかかる」からです。
人間は勉強したものを一度海馬で短期記憶として保存します。少ない記憶量であればこれで点数が取れますが、受験のように膨大な出題範囲の勉強法としては適していません。
わかりやすくいうと、定期試験が近づき2~3日前から猛勉強で乗り切るような感じの勉強です。恐らく、一週間もすれば記憶は曖昧になり、忘れている部分が多いでしょう。これが今回のセンター模試で点数の伸びが芳しくなかった人の状態だと思います!こういった人に足りてないことは「継続」という力です。勉強の実力が付くのは最低でも1か月。理想は3ヶ月以上の継続した勉強で長期記憶として脳に定着します。
何が言いたいのかというと、今回成績の振るわなかった人は上がらなかったからその勉強をすぐやめるのではなく、「継続」ということを意識してみて欲しいのです!勉強法や参考書を変えることは必ずしも悪いことではありませんが、コロコロ変えることは余り良いこととは言えません。
10月の全統で結果が出ることを期待しています(@^^)/~~~