2017年 5月 24日 紅白戦があります・・・!
こんにちは!勉強は順調でしょうか・・・?
この時期は定期考査と重なって学習時間を確保しにくいと思います。
しかし受験勉強を同時に進めなければいけない時期でもあります・・・
そこで重要になってくるのは学習の質です!!!
それでは学習の質を上げるにはどうしたらいいのでしょうか・・・?
まず第一に大切なのは食事と睡眠です。
食事と睡眠はエネルギーの源です。十分な食事と睡眠をとり、万全な状態で勉強に取り組みましょう!
第二に大切なことは適切な休息の時間を取ることです。
もちろん学習時間は多いほうがいいのは確かです。しかし、長時間勉強し、学習の質が下がってしまっては本末転倒です。一方で休みすぎるのもモチベーション維持が難しくなるので避けたほうがいいでしょう。ちなみに私は一日合計一時間ほど休息時間を用意していました。適切な休息時間で学習の質を維持していきましょう!
最後に、「何をするか」ではなく「いつするか」を決めることが重要です。
これはいわゆる「締切効果」が発生するため学習の質が向上すると言われています。またキリのいいところで学習が終わらないため、一息して気を抜かずに次の学習に移れるので学習の質が維持できます。そのため時間を意識した学習をしてみましょう!
東進ハイスクール三軒茶屋校ではこれだけではありません!
5月29日から6月25日の期間に紅白戦を行います!
紅白戦とは生徒を紅白どちらかのチームに分け、努力量を数字にして競い合うものです。
生徒同士で切磋琢磨しあい、競い合うことで学習の質が上がることは間違いなしです!
これから学習の質を意識して、受験勉強と学校の両立を頑張っていきましょう!