ブログ
2017年 9月 3日 夏休み修了式がおこなわれました!
こんにちは!担任助手1年の稲森です!
9月に入り,すっかり秋らしい気候になりましたね。
私は暑いのが苦手なので,だんだんと涼しくなってきてうれしいです(^O^)
体調管理には十分注意して,学校と受験勉強の両立を頑張っていきましょう!
ところで!昨日9月2日に,受験生向けの夏休み修了式がおこなわれました。
その内容についてご紹介しようと思います。
みなさんは先日の8月センター模試で,目標の点数を達成することができたでしょうか?
達成できた人も,できなかった人も,次の10月の模試ではさらに高い目標をクリアしていく必要があります。
勉強におけるよくある失敗例として,
①勉強の優先順位を付けられていない
②好きな科目を優先してしまう
③居眠り,受付でおしゃべりしてしまう
の3つが挙げられると思います。
1つ目の勉強の優先順位については,模試の復習が何よりも効果的です!
復習をして弱点を見つけることで,自分に何が足りないか把握することができ,効率的に勉強をすすめられます。
2つ目の,好きな科目を優先してしまうというのは,先を見据えられていないということと同じです。
その場合は,POSにある合格設計図を活用しましょう!
ゴールまでに何をどのくらいのペースでやるべきかを可視化することができます。
3つ目の居眠り,おしゃべりについては,完全に集中力の欠如が原因です。
そのような人には,タイマーを使って実質の勉強時間を計ることをおすすめします!
校舎に長時間いたとしても,印刷しに行く時間や休憩の分を引くと,実質の勉強時間は意外と少なかったりします。
少しの時間も惜しんで勉強する習慣をつけましょう!
低学年向けの修了式については昨日のブログに内容がかいてあるので,低学年のみなさんは読んでみてください(^^)
夏休みが終わりましたが,燃え尽き症候群になってしまっている人はいませんか?
ここから受験までは本当にあっという間に過ぎていきます(>_<)
過去は変えることはできなくても,これからの過ごし方はいくらでも変えることができます!
担任や担任助手一同,みなさんを精一杯サポートしていきますので,あとから後悔しないように過ごしていきましょう!