校舎の様子 | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都

校舎の様子

校舎長の言葉

東進ハイスクール三軒茶屋校 校舎長 小山 将

東進ハイスクール三軒茶屋校校舎長の小山将と申します。皆さんはどのような夢・志を持っていますか。大学受験は夢・志を実現するための中間目標です。ぜひわくわくした気持ちで受験勉強に挑み第一志望校合格を一緒に掴み取っていきましょう。東進の教育目標である「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」を受験勉強を通じて体現するために我々担任も覚悟を持って指導を行っています。やると決めたことをプライドにかけてやりきるという力を受験勉強を通じて身につけていき、学力のみではなく人間的な成長を実現することができるのが大学受験です。全生徒・スタッフが同じベクトルに向かい努力し、『やりきる力』を共通のミッションとして指導して参ります。ぜひ三軒茶屋校でともに第一志望校合格を勝ち取っていきましょう!

三軒茶屋校は、活気に満ち溢れている校舎です。部活生も多数在籍しており、閉館の22時まで、毎日多くの生徒が第一志望校合格に向かって勉強に励んでいます。三軒茶屋校の生徒のモットーは、何と言っても「毎日登校、毎日受講」です。担任との1対1の合格指導面談や、担任助手による週間グループ面談で、生徒の受講の進捗状況を確認し、生徒の受験勉強をサポートしています。更に、三軒茶屋校では受験勉強に対するモチベーションアップや方向づけとして、いろいろなイベントを開いています。有名講師による特別公開授業や、月1回、学習の方向づけを行うロングホームルーム等、生徒のモチベーションを上げ、正しい努力をしてもらうためのイベントを随時行っています。東進三軒茶屋校は、君の志望校合格まで全力でサポートします!

校舎の様子校舎の様子校舎の様子

担任助手の紹介

松澤 翠子 さん 東京大学 法学部
長野高校 卒 英語ディベート部 東進ハイスクール長野校 OG
松澤 翠子 さん 東京大学 法学部
担任助手として一言
高3の4月、思ったのは「東進で英国数、固めておいて良かったぁ」という事です。3年生で苦手な社会に専念でき、志望校に受かれました。1,2年生の皆さん、今の頑張りが合否を決めます。英国数に心配がある3年生の皆さん、今すぐ改善しましょう。我々はどんな生徒も全力でサポートします。一緒に合格を掴みましょう。
山本 款人 くん 早稲田大学 文化構想学部
世田谷学園高等学校 卒 空手部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
山本 款人 くん 早稲田大学 文化構想学部
担任助手として一言
私は中学生の頃全くと言っていいほど勉強をしていませんでした。クラスの中でも下から数えて3番目と、とてもまずい状況でした。高校では意識を変えるべく、1年生の時、東進に入りました。三軒茶屋校はアットホームで勉強しやすく、だんだん勉強が楽しくなってきました。勉強を続けていくうちに、なんとクラスでトップ争いをするほどまでに成長しました。最初は勉強習慣つけるのが大変だと思いますが、必ず後々報われます!みなさんが悔いのない勉強をできるように全力でサポートするので一緒に頑張りましょう!
近棟 蒼生 さん 上智大学 文学部
桜修館中等教育学校 卒 弓道部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OG
近棟 蒼生 さん 上智大学 文学部
担任助手として一言
私は東進に入るまで、テスト前に勉強をするだけで、日々の勉強の習慣がありませんでした。しかし、東進に入ったことで、学校帰りに東進に来て勉強をするという生活のリズムを作ることができました。また、精神的に不安になる直前期には、担任助手の方が親身に寄り添ってくださり、受験を乗り越えることができました。私の受験を振り返ると東進なくして合格は無かったなと思います。今度は私が支える側にまわり、全力でサポートします!一緒に第一志望校合格を実現させましょう!!

→もっと見る

安部 正健 くん 東京大学 教養学部
東京学芸大学附属高校 卒 サッカー部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
安部 正健 くん 東京大学 文化一類
担任助手として一言
私は受験生時代、集中して勉強することができるこの三軒茶屋校の環境に本当にお世話になりました。また、心配性だった私は、不安や焦り、悩みを親身に聞いてくださった担任助手の方々に何度も背中を押され、頑張ることができました。今年は、私が全力で皆さんをサポートする番です。時に優しく、時に厳しく、時に熱く、支えます。第一志望校合格を一つの目標としつつも、その先の輝かしい未来にむけて羽ばたく準備を一緒にしましょう。あとは行動を起こすだけです。
市川 淳喜 くん 青山学院大学 国際政治経済学部
桜町高校 卒 軽音楽部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
市川 淳喜 くん 青山学院大学 国際政治経済学部
担任助手として一言
受験生活は、ただ勉強をすればいいわけではありません。私は東進での受験生活を通して、勉強のことだけでなく、自分の可能性、将来の夢など、自分だけでは見つけることができなかったものを担任助手の方に一緒に見つけてもらいました。今度は自分がその立場になりたいと思っています。辛く険しい道のりかもしれませんが、全力でサポートします!一緒に頑張りましょう!
佐野 未悠 さん 早稲田大学 文化構想学部
桜修館中等教育学校 卒 水泳部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OG
佐野  未悠 さん 早稲田大学 文化構想学部
担任助手として一言
初めての大学受験で右も左もわからず不安な気持ちを抱えている人は多いと思います。実際私もそのひとりでした。しかし、担任助手の方々が親身になって話を聞いて一緒に計画を立ててくださったおかげで、余計な不安は消え、受験勉強に集中して取り組むことができました。また、最終的には第一志望校合格とともに、自力で目標から逆算して計画を立てて実行する力を得ることができました。東進では受験勉強を通して勉強面以外でも様々な面で成長できる環境が整っていると思います。次は私がみなさんを全力でサポートする番です。一緒に頑張りましょう!
木村 賢斗 くん 千葉大学 園芸学部
駒場学園高校 卒 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
木村  賢斗 くん 千葉大学 園芸学部
担任助手として一言
私は東進に入塾するまで、自分で考えて勉強するということの意味がよくわかっていませんでした。しかし、東進で担任助手や担任の先生方と面談をしていくなかで自分に足りていないものは何なのかを理解することができました。これをもとに計画を立て、どの教科にどのくらい時間を割くかを自分でよく考えて勉強するようになりました。その結果、今後の人生でも活かせるものを得ることができたことが大きな成長だと感じています。高校生の皆さんにも、日々の勉強のなかで今後の人生に役立つことを得てほしいと思っています。
黒田 倫矢 くん 東京都立大学 法学部
桜修館中等教育学校 卒 硬式野球部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
黒田  倫矢 くん 東京都立大学 法学部
担任助手として一言
私は部活生として高校2年生の2月に東進に入塾しました。当時は勉強の習慣がほとんどなく、学校のテストも直前に勉強をして臨んでいるような状態でした。そんななかで東進に入塾した私でしたが、毎日登校を促してくださる担任助手の方々のおけげで、勉強の習慣がつき学力も向上していきました。この経験を活かし、受験生はもちろん低学年の生徒もしっかりサポートをできたらと思っています。一緒に頑張りましょう!
黒田 倫矢 くん 東京都立大学 法学部
桜修館中等教育学校 卒 硬式野球部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
黒田  倫矢 くん 東京都立大学 法学部
担任助手として一言
私は部活生として高校2年生の2月に東進に入塾しました。当時は勉強の習慣がほとんどなく、学校のテストも直前に勉強をして臨んでいるような状態でした。そんななかで東進に入塾した私でしたが、毎日登校を促してくださる担任助手の方々のおけげで、勉強の習慣がつき学力も向上していきました。この経験を活かし、受験生はもちろん低学年の生徒もしっかりサポートをできたらと思っています。一緒に頑張りましょう!
西尾 健一 くん 中央大学 経済学部
國學院高校 卒 ソフトテニス部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
西尾  健一 くん 中央大学 経済学部
担任助手として一言
私にとって東進は一種の学校でした。勉強をする上で必要である具体的な計画の立て方、計画通りにいかなかった時のモチベーションの維持の仕方など、これからの自分につながる多くのことを担任、担任助手の方々から教えていただきました。そのため、教えていただいたことをこれから東進に入る後輩たちに伝えられるよう、担任助手になりました。まだまだ受験勉強に対して不安な生徒や前向きに取り組むことができない生徒もいると思いますが、皆さんのことは私たちが全力でサポートしていきますので、東進で受験を全力で乗り越えていきましょう!
福嶋 祐梨 さん 早稲田大学 文化構想学部
九段中等教育学校 卒 陸上競技部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OG
福嶋  祐梨 さん 早稲田大学 文化構想学部
担任助手として一言
受験勉強をする上で大事なのは、どれだけ真剣に自分の夢志と向き合って進路選択をしたか、自らの志望校にこだわりを持てるかにかかっていると思います。第一志望校への想いが強いほど、辛い時にも気持ちがぶれることなく集中して努力を積み重ねることができるでしょう。三軒茶屋校での受験勉強生活では、自分の将来について考える機会も多く、仲間と共に切磋琢磨しながら努力できる環境が整っています。こだわりのある目標に向かって全力で努力するという経験は、自信につながり一生の財産となるはずです。皆さんが将来に希望を持って勉強できるように全力でサポートしていきます。一緒に頑張りましょう!
礒崎 佳乃 さん 早稲田大学 文学部 文学科
立教女学院高校 卒 茶道部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OG
礒崎 佳乃 さん 早稲田大学 文学部 文学科
担任助手として一言
私の高校は内部進学をする生徒が多い環境でしたが、東進に入塾した高校2年生の夏ごろから毎日登校して勉強するという習慣をつけたことで、モチベーションを保ち続けることができました。皆さんもぜひ、東進に来て勉強することを毎日の習慣にしていきましょう!
田口 夏帆 さん 上智大学 法学部 地球環境法学科
筑波大学附属高校 卒 陸上部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OG
田口 夏帆 さん 上智大学 法学部 地球環境法学科
担任助手として一言
私は高校入学とともに東進に入塾しました。部活や課外活動、学校行事にも全力で取り組んでいたので周りとの差に焦ることもありましたが、最後まで自分に向き合い続け、受験を乗り切ることができました。不安なことがあったらいつでも聞くので、気軽に話しかけてください。
中村 航大 くん 早稲田大学 政治経済学部 経済学科
広尾学園高校 卒 野球部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
中村 航大 くん 早稲田大学 政治経済学部 経済学科
担任助手として一言
私は東進三軒茶屋校に通い始めてから、常に目標を設定してそれを実現できるように勉強するようになりました。東進のように放課後や休日に集中して学習できる環境はとても貴重な場所です。その環境を活かすのも、無駄にするのも自分です。勉強していて成績が伸びないなど不安事があるときは、我々が全力でサポートします。一緒に頑張っていきましょう!!
松崎 梨流 さん 青山学院大学 法学科 法学科
日本大学櫻丘高校 卒 水泳部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OG
松崎 梨流 さん 青山学院大学 法学科 法学科
担任助手として一言
私は高校2年生の秋に入塾しましたが、当初は受験への意識が低く、学習量は多くありませんでした。しかし、三軒茶屋校では学年に関わらず努力を惜しまない生徒が多く通っていたため、徐々に受験に対して真剣に考えるようになりました。それから、学校に朝早く登校して英語長文を読んだり、放課後は東進に通ったり勉強習慣を身に付けることができました。相談したいことがあったら気軽に声をかけてください!
浅見 記子 さん 早稲田大学 国際教養学部
都立小石川中等教育学校 卒 ラクロス部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OG
浅見 記子 さん 早稲田大学 国際教養学部
担任助手として一言
私は部活、委員会と勉強を両立したいと考え、東進に入塾しました。私が東進に入って感じたことは、東進の学習は良くも悪くも自由だということです。担任、担任助手の方々が学習計画の助言をしてくれますが、最終的にそれを実行するか否かは自分次第です。そのため、自分の計画に自信と責任を持って取り組まなければなりません。私はこの「自信を持つ」部分が苦手でした。自分の学習が合っているのか、確信を持てていませんでした。しかし、夢・志作文、東進English Campなどに参加することで、将来の夢、そのために今やるべきことが明確になり、自信を持って学習を進めることができました。高校生も皆さんにも、自分の目標を見つけて欲しいと思います。
足立 雄惟 くん 明治大学 理工学部
世田谷学園高等学校 卒 剣道部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
足立 雄惟 くん 明治大学 理工学部
担任助手として一言
私は、東進に入ったのも受験勉強を本格的に開始したのも高二の終わり際と遅く、はじめはどのように受験に臨めばいいのかわからず漠然とした不安を抱えていました。ただ、東進の担任助手や担任の方々のサポートのおかげで少しづつ、自分なりの受験への向き合い方がわかっていきました。そういったサポートを今度は私が担任助手として、皆さんに対してできたらと思っています。是非気軽に声をかけて欲しいです!
井口 遥人 くん 早稲田大学 先進理工学部
世田谷学園高等学校 卒 卓球部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
井口 遥人 くん 早稲田大学 先進理工学部
担任助手として一言
春から新しく担任助手になる井口遥人と申します。大学は早稲田大学の先進理工学部に通っています。担任助手として、生徒一人ひとりの志望校合格に向けた学習計画の管理やモチベーションの維持を全力でサポートしています。日々の面談や声かけを通して、「やればできる」と自信を持てるように導きます。受験は決して一人では戦えません。皆さんの努力が結果につながるよう、伴走者として最後まで支えます!
オズデミル ハイルンニサ さん 明治大学 政治経済学部
朋優学院高等学校 卒 バスケットボール部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OG
オズデミル ハイルンニサ さん 明治大学 政治経済学部
担任助手として一言
勉強はモチベーションが維持できなかったり、正直しんどい時もあると思います。何故やらないといけないのか分からない人もいると思います。私も学生の頃、苦手な科目があり、勉強から逃げ出したくなったことが何度もありました。でも、そこで踏ん張って理解できた時の喜びや、目標点数を取れた時の達成感は、今の自分の大きな自信になっています。今の頑張りは、未来の皆さんを必ず強くすると信じています。皆さんの勉強の後押しが出来るように私も頑張ります。一緒に頑張りましょう!
笠原 空 さん 青山学院大学 法学部
都立国際高等学校 卒 軽音学部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OG
笠原 空 さん 青山学院大学 法学部
担任助手として一言
高校3年生まで受験を意識した勉強はしておらず、その場しのぎの勉強で遊びに全力な高校生活を過ごしていました。しかし、共通テスト同日体験受験を機に東進に入塾し、担任助手や担任の方と面談をしていく中で、受験生の1年間だけ本気になってみたいと思うようになりました。志望校を決めてからは、地道な勉強の積み重ねで点数を上げていく勉強というゲームの楽しさに気付き、どんなに辛い時でもポジティブな気持ちを忘れずに最後まで走りきれたかなと思います。自らの受験経験を活かして、勉強面・精神面ともに支えとなる担任助手を目指します。
島田 健太郎 くん 慶應義塾大学 文学部
佼成学園高等学校 卒 野球部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
島田 健太郎 くん 慶應義塾大学 文学部
担任助手として一言
東進の担任助手として、生徒一人ひとりの夢や目標に全力で寄り添い、最後まで伴走する存在でありたいと思っています。受験は決して楽な道ではありませんが、自分自身の努力次第で未来は大きく変わります。不安や悩みがあっても、いつでも相談できる存在として、全力でサポートします。一緒に努力し、成長し、第一志望に合格しましょう!
野上 稜介 くん 早稲田大学 文化構想学部
暁星学園高等学校 卒 バレーボール部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
野上 稜介 くん 早稲田大学 文化構想学部
担任助手として一言
私は高校2年生の10月に東進に入塾しました。当時私は部活生であり、週に5回練習があったため、思うように勉強時間が取れない時間が続きました。しかし、担任助手の方々の熱心な指導と綿密な計画立てのおかげで時間が足りない中で最善の勉強が出来ました。部活などで時間が足りないと焦っている生徒はいつでも相談してください。一緒にがんばりましょう!
野村 秀丞 くん 早稲田大学 社会科学部
世田谷学園高等学校 卒 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
野村 秀丞 くん 早稲田大学 社会科学部
担任助手として一言
大学受験は長い期間1人で走り切らなければならない孤独な戦いです。私も東進に入るまではどのように勉強すればよいのかわからず、不安に感じたことが多かったです。しかし東進では担任や担任助手の方々に親身になってサポートして頂き、第一志望校に合格することができました。今度は私がみなさんを全力でサポートします!何かあったら気軽に話しかけてください。いっしょに頑張りましょう!
三浦 應明 くん 法政大学 文学部
世田谷学園高等学校 卒 吹奏楽部 東進ハイスクール三軒茶屋校 OB
三浦 應明 くん 法政大学 文学部
担任助手として一言
私はもともと勉強習慣が全くなく、計画立ても苦手でした。しかし東進に入塾したことで徐々に勉強習慣がついていき、担任助手のサポートもあり、自分で勉強の計画立てをするようになりました。東進ハイスクール三軒茶屋校はとても良い環境で、担任助手、担任というすべての学習に対する要素がそろっています。ぜひ一緒に夢に向かって走り抜けましょう!全力でサポートします!

校舎イベント紹介

東大本番レベル模試

東大本番レベル模試

三軒茶屋校は、東大本番レベル模試の受験会場になっています。東大志望の生徒も多く在籍しており、最高峰の大学に向かって、ライバルと机を並べ、切磋琢磨しながら日々勉学に励んでいます。その成果を存分に発揮する機会です。東進の東大本番レベル模試は、問題やボリュームが本番同様なのはもちろん、解答用紙まで徹底的に本番に近づけて再現されており、質も高く、東大受験者から絶賛されています。

塾内合宿

塾内合宿

三軒茶屋校名物の塾内合宿は、長い時間をかけて、仲間や担任助手と共に勉強に励むイベントです。みんなで立ち上がっての音読や、到達度テストでの競争等を通して、英語の学力を伸ばします。この塾内合宿に参加し、勉強を長時間やりぬくことで、学習が進むのはもちろんのこと、受験勉強に取組む上でのきちんとした姿勢や強い精神力を身につけることが出来ます。

合格報告会(難関大編)

合格報告会(難関大編)

現在、校舎で勤務している担任助手を筆頭として、三軒茶屋校は毎年、国立・私立共に難関大合格者を多数輩出している校舎です。その強みを活かして、この合格報告会では、後輩に向けて、「自分がいかにして難関大合格を勝ち取ったか」を勉強面だけではなく、心構え等の精神面も含めて話す機会としています。生徒の満足度も非常に高く、気づきを与えてくれたり、モチベーションを高めてくれたりする、と大好評のイベントです。東大合格報告会の他、医学部合格報告会、早慶合格報告会等も行っています。

お申し込み受付中!