ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2024年 9月 14日 【学校行事と受験勉強の両立について】担任助手2年福嶋(早稲田大学)

こんにちは!担任助手2年の福嶋です!


最近留学に行ってしまう友達がたくさんいて寂しい思いをしています、、、😢次の春休みは友達に会うことを兼ねて海外旅行にたくさん行きたいです!!特に友達のいるフィンランドとニュージーランドには行きたいと思います✈

 

さて、今日は学校行事と受験勉強の両立についてお話ししたいと思います!!

最近は文化祭準備で忙しい人が多いですよね。

大学生になった今思うのは、文化祭なり体育祭なり、行事は全力で楽しんだ者勝ちということです!後悔のない高校生活を送るためにも、行事は思いっきり楽しんでください!

ただ、、、
行事だけに傾注して勉強を全くしないのは受験勉強をする上で非常に危険です!!!!

1回勉強習慣を失ってしまうと、もう一度勉強を再開するのが非常に憂鬱になってしまいます。また、せっかくコツコツ貯めていた知識も抜け落ち、また1から覚え直す必要が出てきます。

本当に効率が悪いので、行事期間中に全く勉強しないというのは絶対にやめてください!

 

そこで意識した方がいいことを2つお伝えします。
1つ目は、短時間でも東進に来て勉強することです!
家に帰ったらだらけてしまったり寝てしまったりしますが、東進に来たら周りに頑張っている生徒がたくさんおり、努力できる環境が整っています。勉強習慣を崩さないために、毎日登校することを心がけましょう!


2つ目は、最低限決めたことを必ず守ることです!
高1、高2生だったら「毎日マスター2ステージはやる」「英単語1800の修了判定テストは毎日受ける」「受講1コマは受ける」
高3生だったら「単元ジャンル演習最低10演習はする」「問題集のこの範囲は進める」「過去問1科目分は進める」
など、日々のルーティーンとも言えるタスクを必ずこなすことを意識してください!!

 

疲れている中でいかに努力をし、いかに周りとの差をつけるかが、のちに合否を決める要因になります。自分に打ち勝ち、勉強習慣を崩さないことを意識してください!!

行事も勉強も応援しています!!

2024年 9月 13日 【モチベーションの保ち方】担任助手2年黒田倫矢(東京都立大学)

 
 

2024年 9月 10日 【一般入試と推薦入試の両立】担任助手1年新崎(上智大学)

 

こんにちは! 担任助手1年の新崎稜真です!

 

長い夏休みが終わり9月に入り、2学期が始まりました。文化祭などの学校行事に精を出している高校生も多いと思います。

そして受験生はいよいよ「直前期」に突入しました。みなさま体調にお変わりなくお過ごしでしょうか。

 

書店の学参コーナーや高校では大学入試の過去問題集(いわゆる赤本)が目立つようになる時期ですが、無数にある赤本を手あたり次第に選び、やみくもに解くのはとても危険です⚠

1日中自由に勉強できる浪人生と異なり、時間の限られた現役生にとって最も重要なのは、「解くべき問題」を見極めることです。

 

東進の単元ジャンル演習は、これまでの演習のデータをAIが分析し、この「解くべき問題」を出題してくれるコンテンツです。

早期に苦手を克服して、万全の状態で第一志望に臨みましょう!!

 

 

そして今日の本題は、一般入試と推薦入試の両立についてです!!

新崎は自己推薦入試(公募制、筆記+面接)を受験した経験があるので、少しでも力になれたら幸いです。

※ここでは指定校推薦以外の、比較的対策に時間を要する自己推薦入試やAO入試などを想定してお伝えします。

 

まず、多くの大学の推薦入試では、この9~10月に志望理由書などの書類を提出することになると思います。

大学に提出する書類は数時間で完成するものではありません。大枠が完成するまでは十分な時間を取って内容を考える必要があります。

書類がある程度形になれば、隙間時間を活用して推敲をしたり、他者からフィードバックをもらったりすることで、従来の勉強と両立することができます。

 

推薦入試に小論文や筆記試験が課される場合は、その対策にも十分な時間を確保することになります。

ただし近年は一般入試においても多くの学校で小論文や総合問題の出題があります。

推薦入試の対策のためにかける時間は一般入試にもつながっているということを常に意識することが、モチベーション維持のためにも大切です。

私の受験した推薦入試では「ジャーナリズムに関する基礎的試問」という論述型の筆記試験が課されましたが、これは一般の第一志望校であった国立大学の論述問題の対策を兼ねているとポジティブに考え、過去問を演習していました。

 

推薦入試は、学力だけでは測れない第一志望の適性を大学にアピールする入試方式です。

そのため推薦入試を受験する高校生は、だれよりも第一志望への思いが強く、自らの夢・志が明確になっているはずです。

 

この第一志望へのこだわりは、推薦入試の結果にかかわらず、受験の最後まで他の受験生にはない強みとなります。

東進では一般入試を中心にサポートすることとなりますが、一般と推薦どちらも両立する受験生を応援しています!!

 

提出書類の添削や面接の練習など少しでも力になれたらうれしいです、ぜひ新崎や受付のスタッフに声を掛けてください!!

 

 

2024年 9月 9日 【私流単ジャンの活用法】 担任助手1年礒﨑(早稲田大学)

みなさんこんにちは:晴れ:1年の礒崎です。
あと4ヶ月で今年が終わることに驚いています。年々時間が過ぎ去るのが早くなっているのを感じます…毎日を大切に過ごそうと思います!

 

さて、9月に入り単ジャンを開始した生徒が多くいると思います。そこで今日は、私流単ジャンの活用法をお話ししていきます。

単ジャンにおいては、とにかく演習量が大事だと私は考えています。

より多くの本物の試験問題、しかも今の自分に必要な要素を備えた問題に出会えば、その分、知識量と対応力を磨いていけるからです。

復習をすることももちろん大切で怠ってはいけませんが、時間をかけすぎないように気をつけましょう!

復習は、歴史は間違えた部分を取捨選択してノートや参考書に書いたり、国語と英語は、読解や理解が浅かった部分を深めるようにしていました。


また、私の場合は、前日に翌日の分を印刷して、学校の休み時間など隙間の時間で解いていました。

 

秋以降は模試や過去問演習などやることが増えてくるので、隙間時間をより有効活用できるように頑張っていきましょう!

2024年 9月 8日 私流単ジャンの活用法 担任助手3年市川(青山学院大学)

こんにちは!担任助手3年の市川です!

皆さん、明治さんから出ている「ブルガリア フローズンヨーグルトデザート」というアイスを知っていますか?

私は最近始めて食べたのですが、今までに経験したことのない新しい味でとても美味しかったです!おすすめなので、是非食べてみてください!

さて、本日は「私流の単ジャンの活用法」について話したいと思います。

夏以降の東進生の強い味方となる「志望校別単元ジャンル演習(単ジャン)」、正しい方法で最大限取り組むことで、大幅な得点アップが期待できます。

実際に私は受験時代、9月以降で単ジャンを全力で取り組んだ結果、11月模試で前回模試から約80点得点を伸ばすことができました。

そんな私が単ジャンを取り組む中で意識していたいことが2つあります。

1つ目は復習と分析の徹底です。これは過去問演習と同じなのですが、ただ問題を演習するだけでは成績は上がりません。

演習を通じて、今の自分に何が足りないのか、どの科目のどの分野を優先的に勉強する必要があるのか、明確にすることで

効率的に勉強を進めていく事ができます。問題を解くだけではなく、必ず復習と分析を徹底しましょう!

2つ目が間違いを恐れないことです単ジャン演習を進めていく中で、思うようにいかないことは今後多くあるでしょう。 

思うように点数が上がらない、たくさん間違えてしまうなどがあります。そんな時、ぜひ失敗を恐れず演習を進めていって下さい。

今の時期、たくさん失敗することは全然悪いことではありません。むしろ今のうちに苦手分野を徹底的に克服する機会にしてください。

2学期が始まり、夏休みに比べて時間が限られてくると思います。しかし、現役生の条件はみんな同じです。

限られて時間の中で、やることに優先順位を付けて取り組んでいきましょう!

皆さんが最大限成長できる9月になるよう祈っています!