ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 7月 18日 【明日から夏休み時間割スタート!】担任助手3年黒田(東京都立大学)

こんにちは!担任助手3年の黒田です。

いよいよ明日から「夏休み時間割」が始まります!

2025年 7月 17日 【受験勉強と行事の両立】担任助手1年近棟

 

こんにちは!!担任助手1年の近棟です!

大学の期末期間になりテストとレポートに追われていて毎日図書館にこもっています😢

 

さて、今回は「受験勉強と行事の両立」

というテーマでお話ししていきたい

と思います!

 

みなさん、受験勉強と学校行事の両立

できているでしょうか。

ほとんどの高校では、9月ごろに文化祭がある

ため、7月の定期考査後から

その活動が始まると思います。

特に夏休みでは、時間をまとめて取ることが

できるので、本格的な活動となっていく

でしょう。

そんな夏休みを、受験勉強と行事を両立させて

有意義なものにするために、

いくつかのコツをご紹介します!

 

まず1つ目が、”切り替える”ということです!

勉強のことが気になって文化祭準備に

力が入らなかったり、

逆に文化祭のことが気になって

勉強に身が入らないという

経験がある人はいませんか?

これは時間がもったいないです!

深呼吸をしてみたり、グミを食べてみたり、

この時間は集中してやろうと強く意識してみる

ことで、切り替えることができます。

上手く切り替えられるとそれぞれのクオリティ

も上がりますよ!

 

2つ目は、”時間を決める”ということです!

「何時から何時まではこの活動に取り組む」と

決めると、スピード感がアップして、

効率的に活動することができます!

無駄な時間も減ります!

 

最後に3つ目は、”朝に文化祭準備をする”ということです!

夏休みはダラダラ過ごしがちですが、

朝に文化祭準備の予定を入れておけば、

1日の時間を有効活用することができます!

朝に文化祭準備をした後、

昼から東進に登校して、

勉強と行事の両立を実現させましょう✨

 

今回紹介した3つのコツを参考にして、

有意義な夏休みを過ごしてくださいね!🌻

勉強はもちろん行事にも全力で取り組んで、

悔いのない高校生活を!

 

2025年 7月 16日 【夏休み前にすること】担任助手1年笠原 (青山学院大学)

 

 

 

2025年 7月 14日 【夏の重要性】担任助手1年安部(東京大学)

こんにちは。最近ようやくセミが鳴き始めましたね。いよいよ夏を感じますが、私は暑いのが好きなので嬉しいです。

タイトルにもあるように、本日はの重要性について話そうと思います。

受験生にとって夏が重要なのは言わずもがなだと思います。まとまった時間を取ることができる最後の機会であり、ここの過ごし方が勝敗を分けることは、明らかでしょう。受験生の皆さんは、一日一日が自分との闘いだと肝に銘じて、大切に使ってください。自分の頭で考え、工夫することを忘れないでください。頭は使えば使うだけ、強化されます。

新学年生にとっても夏休みは重要です。特に高校2年生にとっては、合格可能性を大きく左右する重要な機会になります。なぜなのか説明します。

皆さんは、共通テスト同日体験受験での得点率と、翌年の本番における合格率の相関が大きいという話を聞いたことがあると思います。だから、高2の1月の共通テスト同日体験受験で目標得点を突破しようと、何度も言われているはずです。

ところで、あのデータで示された得点率は、全科目の得点率なのです。すなわち国公立文系志望だったら、英数国だけではなく、社会も、理科基礎も、情報も含めて、目標の得点率を取らないといけないということになります。全科目で戦える状態を作らないといけないのです。

では、それをすべて2学期にやるとなるとどうでしょう。行事も多いうえに、通常どおり授業や部活があるなかで、全科目の対策をできるのでしょうか。1学期を思い出してみてください。共通テストの点数を伸ばすほどの勉強が、全科目に関して、追加でできるのでしょうか。簡単ではないですよね。

だからこそ、比較的自由な時間がある夏休みのうちに、伸ばせる科目を伸ばし、伸ばすのに時間がかかる科目に手をつけることが、不可欠なのです。具体的には、英語と数学と国語…いままでずっと取り組んできた科目でしょうし、数学以外は、範囲が終わっていない可能性もないと思います。この主要3教科を夏休みで集中的に強化しましょう。目標は、8月24日の共通テスト本番レベル模試で、英数国の3教科について、共通テスト同日体験受験の目標点を突破することです!

もちろん夏休みは夏休みで忙しいでしょうが、自分の過ごし方次第で色々な時間の使い方ができると思います。その時間をどれだけ価値ある学習に充てられるかが、勝敗を分けます。

せっかく勉強するなら、結果を出したいですよね。そして出すチャンスも目の前にあります。それを活かすか否かは自分次第です。

「昨日より強い自分」になれるように、一日一日過ごしていきましょう!頑張る人たちを心の底から応援していますし、サポートします!

明日のブログは笠原さんです。楽しみにしていてください!

 

 

 

 

 

2025年 7月 13日 【夏期特別招待講習4講座締切明日まで!】担任助手2年松崎(青山学院大学)

みなさんこんにちは、担任助手2年の松崎です:くつろぎ:

最近適度な運動を心がけようと思って散歩に励むつもりが毎回まぜか気乗りせず出来ていません。夏休み始まるまでには実行していていきたいなって思っています(笑)

さて、今回のブログでは夏期特別招待講習についてご紹介させてください!!

夏期特別招待講習とは何か?

有名講師陣による東進の授業を完全に無料で最大4講座(1講座=90分×5コマ)受けられるものになります。

 

ただそれだけではなく、高速マスター基礎力養成講座という共通テスト・主要大学で頻出の1800個の英単語学習や数学の計算演習も合わせて学習することができるものになっています。

私は実際に高校2年生のときに自宅届いた資料がきっかけで母親にすすめられてこの講習を受けました。

当時の私はテスト前に焦ってやるタイプで自分で大学受験に向けて勉強するような習慣が全くありませんでした。

どうせなら涼しいところで勉強したいと思いもありながら通い続けさせてもらった結果、講習を受ける前と受けた後の受験勉強に対する意識が大きく変わったような気がします。

ぜひ、みなさんにも同じ経験をして受験勉強の早期スタートを切っていただきたいです。

~どんな人におすすめか?~

・学校で習った範囲の復習がしたい
・夏休み中に他の人よりも差をつけたい
・今から本気で受験勉強を始めたい

などなど様々な思いをもった人におすすめします:注記:

夏期特別招待講習では実際に校舎に来て映像授業に取り組んでもらいます。

また講習期間中は実際に受験を経験したスタッフが学習をサポートしますので不安なことや不明点があればすぐに対応できます!!

ぜひ気になった方は校舎にお問い合わせください。

0120-104-739

東京都世田谷区太子堂2-16-5 さいとうビル3F

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!