校舎からのお知らせ
2018年 10月 7日 全国統一中学生テストについて
<<全国統一中学生テスト>>
日時:11月4日(日)
対象:中学生
料金:無料
このテストには学力を伸ばすヒントがあります。
自分の弱点ややるべき課題が明確になり、学力を伸ばすヒントが得られます。
さらには、まだ見ぬ全国のライバルたちと出会い、ともに切磋琢磨し、志望校合格とその先の志の実現に向けた第一歩となることを願っています。
全国統一中学生テストは知識能力だけでなく。これからの大学入試で問われる”思考力・論理力”を測るテストです。
目標に向かって、今から早期スタート!!
国統一中学生テストをスタートにきっかけにしませんか?
お申込はこちらから
↓
https://www.toitsutest-chugaku.com/moushikomi/
2018年 9月 16日 過去問演習講座について
今回は,過去問演習講座について,紹介したいと思います。
過去問演習講座とは,東進ハイスクールのコンテンツの一部となっております。志望校の過去問演習が10年分,解説授業が5~10年分がセットになった講座です。
流れとしては,①答案作成→②解説授業→③採点・添削済答案確認,復習→④答案再作成,再提出となっております。演習可能年度として2009年から2018年解説授業設置年度も同様です。
解説授業の種類として,全体外観と大門別があります。全体外観では,約10分程度で入試に関する公表データなどを基に,その大学・学部のその科目の特徴,傾向,対策について分かりやすく解説します。大門別では,名の通り大門ごとに,出題意図,解法,解答の書き方など,得点するための方法を解説します。
添削機能ついて,本部に提出した答案は,入試問題を分析して設定した東進オリジナルの基準で,人の手により添削されます。
答案は,提出した5日後までに返ってきます。とてもスピーディです。
過去問演習講座により,模擬受験が可能になります。さらに,添削システムにより,本番一点でも多く,取るように訓練できます。
わからないこと等々ありましたら,東進ハイスクール三軒茶屋校にお尋ねください。
2018年 9月 8日 国公立二次私大対策のために…
こんにちは☄9月に入り,なんだか肌寒く感じるようになりましたね。
受験生は,勉強漬けだった夏休みが終わり,そろそろ国公立二次試験や私大の対策を考え始める時期なのではないでしょうか。
さて,本日は9/23(日)に行われる難関大本番レベル記述模試と有名大本番レベル記述模試の,2つの模試についてのお知らせです。こちらの模試は,センター試験本番レベル模試とは異なり,より細かな知識や記述が求められる国公立二次試験や私大の入試を想定した模試です。
両模試の違いについてですが,まず難関大本番レベル記述模試についてお話します。
難関大本番レベル記述模試は,旧帝大をはじめとした国公立大学や,早稲田大学,慶應義塾大学といった私立大学を第一志望とする受験生を対象としています。私も受験生時代に何度か受けましたが,かなりやりがいのある模試という印象を受けました。もちろん入試は過去問をたくさん解いてから挑むものですが,初見の問題に対応できる力を持つことは,実力を育てることにつながると思います。
対して有名大本番レベル記述模試は,国公立大学や明治大学,立教大学といった大学を第一志望とする受験生を対象とする模試になります。
どちらの模試も,11日後に返却されるため,復習をいち早く行うことができ,より力をつけることができます。
申込みは9/19(水)まで受け付けております!ぜひ模試を活用して国公立二次試験や私大の試験の対策を進めましょう!
2018年 9月 4日 [高校3年生] 入学締切迫る!!
2018年 8月 24日 2学期申込み受付中!!
こんにちは!残りあと一週間で夏休みも終わってしまいますね。
この夏はきちんと勉強できましたか?授業の遅れは取り戻せそうですか?
ここで東進ハイスクール三軒茶屋校からお知らせです!
「新学期入学募集中!」
ということで,塾や予備校を探しているけど,この時期から始めてついていけるかなと不安に感じたりする人もいるのではないでしょうか。
確かに他の予備校ではあらかじめ年間のスケジュールが決まっており,途中からだと遅れをとってしまうというケースはあると思います。
しかし,東進は映像授業のため,自分のペースで進めることができ,遅れをとるということはありません。
また,今なら内部生が受けている授業を1コマ無料で体験できるので,ぜひ受けてみてください!必要であれば資料等も送ることも可能です。
少しでも興味を持っていただけた方は,以下のバナーからお問い合わせください。
申込みお待ちしております!(^^)!