こんにちは、担任助手1年の足立です!
共通テスト模試お疲れ様でした!
何度も耳にしたかもしれませんが模試は受けた後が重要です
しっかりと根本的な復習をして
間違えたところをしっかりと身につけていきましょう!!
模試といえばみなさん、
志望校の判定はしっかりと出ましたか?
僕は高校2年生のころに、
志望校に必要な科目を勘違いしていたせいで
うまく判定が出なかった経験があります、、
そんなことが起きてしまったのは、
志望校について知らなすぎたことが原因だったと思います。
なので
今回は自分が受験をする大学について、
きちんと調べる際のコツをみなさんにお伝えしようと思います!!
まず初めにするべきことは、
大学の公式サイトを見てみることです!
大学の公式サイトには
入試課程からどんな授業が行われているかまで
大学についてのあらゆる情報が載っています!
サイトを見る時に特にしっかりと調べてほしいことを紹介します!
1、入試要項
→受験科目や試験日程など
2、キャンパスの立地
→自分の志望している
学部学科の生徒が通うキャンパスはどこなのか
3、教育理念
→その大学が学生にどのような人財になることを
目標にして指導を行っているのか
上記のこと以外も
本当にたくさんの情報が公式サイトには載っているので
ぜひ一度自分の志望している大学のサイトを見てみてください!
明日は山本担任助手が「勉強が手につかなくなった時」にするべきことを教えてくれます!
楽しみにしていてください!!