ブログ
2025年 9月 5日 【単元ジャンル演習が始まりました!!!】担任助手3年西尾(中央大学)
みなさんこんにちは!担任助手の西尾です。
最近暑すぎて汗が瀧のように出てしまい、毎日大変困っています。早く冬が来てほしいですね。
さて話は変わりますが、今日は過去問がひと段落したあとにやる「単元ジャンル演習」について話そうと思います。
① そもそも単元ジャンル演習ってなに?
単元ジャンル演習は、今まで解いてきた過去問の結果をAIが分析して、
自分の苦手分野を見つけ出し、そこだけを集中特訓できる問題セットを出してくれるシステムです!
しかも、自分の志望校だけじゃなくて、全国のいろんな大学の過去問を使って演習できるから、
効率よく「穴」を埋めていけるんです。
苦手をピンポイントで潰していくから、一気に学力が伸びる!
これが単元ジャンル別演習の一番の魅力です。② 気をつけたい3つのポイント
復習は日を置くべし
演習後すぐに再演習しても「覚えてたから解けた」だけになりがちです。
2〜3日置いてからもう一度やると、本当に理解できたかがわかるのでオススメ!
復習ログを残すべし
解きっぱなしにせず、ノートやメモに間違えたポイントを残すと、
後から見返したときに自分の成長がわかってやる気も出ます。教科バランスを意識すべし
つい好きな科目ばかりやりがちだけど、全教科をまんべんなくやるのが大事。
一日の学習計画にバランスよく組み込んでいきましょう。③ 最後にみんなへ!!
単元ジャンル演習は、受験勉強の仕上げに欠かせないコンテンツ。
ここをどれだけやり切れるかが、合否を分けます。
東進のAIコンテンツは、みんなの合格のために作られています。
苦手を一つひとつ潰していけば、絶対に昨日の自分より強い自分になれる。
「ここまでやったから大丈夫!」と胸を張って試験会場に行けるように、
最後まで全力でやり切って、学力を伸ばして、第一志望をつかみ取ろう!