【東進のスタッフはなにをしているの?】担任助手2年礒﨑(早稲田大学) | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 三軒茶屋校 » ブログ » 【東進のスタッフはなにをしているの?】担任助手2年礒﨑(早稲田大学)

ブログ

2025年 10月 13日 【東進のスタッフはなにをしているの?】担任助手2年礒﨑(早稲田大学)

こんにちは。担任助手2年の礒﨑です。

最近は急に寒くなってきて、大急ぎで冬服を探しています。

 

今日の話題は、東進の担任助手の仕事についてです。

東進ハイスクールでは、私のような、担任助手と呼ばれる大学生が働いています。普段、私たちがどのような仕事をしているのか、お話ししていきます。

大きく分けて、私たちの仕事は2つあります。 まず1つ目に、校舎運営の仕事です。

全体的な運営や生徒のサポートとして、私たち助手は毎日受付で勤務しています。事務的な作業と、登下校する生徒とコンタクトを取ることが中心で、運営が滞りなく進むよう、細部まで意識を届かせながら働いています。

2つ目に、担当生徒の生徒指導の仕事です。週に一度あるチームミーティングはその代表です。

助手1人につき、10名前後で、受験生は1年を通して、中3〜高2生は半年程の間、担当します。私が助手として2年目を続けているのは、この生徒指導の魅力に惹かれたからです☺

担任助手と聞いて、一般的にイメージされるのはこちらの仕事の方かなと思います。

 

概して、担任助手の仕事は助手達の裁量に任せられています。助手達は規定の仕事以外に、特に生徒のために、それぞれ自分たちで何を、どの程度、どの範囲までやるか考えて自ら、全身全霊で動いています。

生徒のためにもなり、かつ自分たちが社会に出た時に必ず役に立つ経験だと思いますし、私はそれを楽しみながら東進で働いています!

担任助手について詳しく知ってもらえましたでしょうか?もっと興味を持ってもらえたなら、助手としてとても嬉しいです!^^

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!