ブログ
2025年 10月 17日 【定期テストと受験勉強の両立 受験生ver】担任助手3年松澤(東京大学)
皆さん、こんにちは。担任助手3年の松澤です。
そろそろ学校の定期テストが始まる頃かと思います。
定期テストと受験勉強の両立に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
結論から言うと、受験勉強をしていれば定期テストくらいは余裕で取れます。
なので、単位が本当に取れなそう、推薦で内申点が必要などの事情がない限り、
定期テストを”優先”する必要はないと思います。
定期テストは「その範囲を覚えれば点数が取れる」ものが多いです。
よって、受験本番に直接つながるとは限りません。
でも、まったく無駄というわけではありません。
せっかく範囲が決まっているのであれば、
その範囲の今の自分の理解度を確認する機会として”利用”することができます。
特に理社は、範囲が決まっている分だけ復習しやすいです。
1~2日前からその範囲の知識をおさらいするのが良いと思います。
英国数は普段の受験勉強で十分でしょう。
受験に必要な内容をちゃんと出来ているなら、
定期テストでも自然と点数は取れます。
テスト期間も、勉強の軸は受験に置いたままでいいです。
定期テストを「受験勉強を止める理由」にしてしまってはもったいないです。
テストに合わせるのではなく、テストを使う。
目標はあくまで「合格」です。
それさえぶれなければ、テストも受験も上手くいくでしょう。