ブログ
2025年 5月 5日 【明日はいよいよゴールデンウィーク最終日!】担任助手1年 野上(早稲田大学)
こんにちは! 担任助手1年の野上稜介(ノガミリョウスケ)です。
最近、部活を引退して以来、初めてバレーボールをプレーして、全身の筋肉痛と自分のジャンプ力の無さに悩まされています
さて、明日はいよいよゴールデンウィーク最終日です!
みなさん、今一度ゴールデンウィークの重要性を考えてみてください!
ゴールデンウィークは新しい学年になり、始めて迎える長期休暇です。
特に受験生にとっては、受験の天王山である夏休みを前に、一日中勉強できる最後の期間です。
また、高校1年生と高校2年生に関しても今までの勉強習慣を一新できる期間です。
自分は受験生時代、ゴールデンウィークに1日14時間校舎にいることで、夏休みを迎える心構えと自信が身につきました。
この期間で勉強をやりきれた受験生とやりきれなかった受験生とでは、その後の学習意識に雲泥の差が出ます。
ゴールデンウィーク期間で頑張れた生徒の皆さんは、この最終日今まで以上に頑張ると意気込んでください!
一方でゴールデンウィーク期間に少しでも悔いが残っている生徒もいるのではないでしょうか。
明日5月6日こそは朝登校して、気合を入れ直し、これまでの差を埋めていきましょう!
1日でも全力で頑張ることには大きな意味があります。
一分一秒無駄にすることなく、ゴールデンウィーク最終日を過ごしてください!!
2025年 5月 4日 【毎日登校の意義】担任助手4年市川(青山学院大学)
こんにちは!担任助手4年の市川です!
一昨日、2年ぶりに音楽フェスに行ってきました!
気温もちょうどよく、目当てのバンドも見ることができ、大変満足な1日でした!
本日は毎日登校の意義について書いていきます。
「毎日登校しよう!」と言われると、少し身構えてしまう人も中にはいるかもしれません。
でも実は、毎日校舎に通うことが、受験を成功させるための一番の近道なんです。
まず、毎日登校することで生活リズムが整い、勉強のリズムも自然とできてきます。
家にいるとどうしてもだらけてしまったり、勉強を始めるまでに時間がかかったりしますが、
校舎に来れば勉強モードにスイッチが入りやすくなります。
朝起きて校舎に向かうという行動が習慣になると、それだけで「今日はやるぞ!」という気持ちになれるんです。
さらに、校舎には同じように頑張っている仲間がいます。
みんな黙々と勉強している姿を見ると、自分もやらなきゃ!という前向きな気持ちになります。
「あの子が頑張ってるなら、自分ももう少し踏ん張ろう」そんな小さな刺激が、毎日のやる気を支えてくれます。
また、何かあったときにすぐにスタッフに相談できるのも、毎日登校の大きなメリットです。
勉強に関することはもちろん、「最近モチベーションが上がらない…」なんて相談も大歓迎です。
誰かと話すことで気持ちが軽くなり、次に向けて気持ちを切り替えられることもたくさんあります。
「今日はちょっと行きたくないな」と思う日もあるかもしれません。
そんな日こそ校舎に来てみてください。来てしまえば、意外と集中できて、帰るころには「来てよかった」と思えるはずです。
毎日の小さな積み重ねが、やがて大きな自信と成果につながります。まずはこのゴールデンウィーク、試しに毎日登校してみませんか?
校舎で皆さんを待っています!
2025年 5月 2日 【明日からGW!】担任助手3年松澤(東京大学)
2025年 5月 1日 【今日から5月!】担任助手1年近棟(上智大学)
2025年 4月 30日 【ゴールデンウィークの重要性】担任助手2年礒﨑(早稲田大学)
こんにちは、担任助手2年の礒﨑です!
この前は私が所属しているダンスサークルの公演がありました。忙しい中でも自分の力を出しきれたので、達成感でいっぱいです☺︎
昨日からゴールデンウィークなので、今回はゴールデンウィークの重要性についてお話ししようと思います。
このゴールデンウィークは、夏休みを最大限に活用するための準備として最適なので、とても重要なんです!
その理由を私の経験からお話ししていきます。
みなさんは、平日の放課後や日曜日丸一日勉強するのと、夏休みのように毎日丸一日勉強するのとでは、感覚が違うと思ったことがありませんか?
私はまさにそう感じていました。長期休みは、毎日勉強しなければいけない分、その生活に慣れるのがまず大変だし、マンネリもしてきますよね。
やはり、普段勉強している感覚とは違います。そこで私が受験生活を乗り越えてわかったのは、長期休みを制するためには、長期休みを工夫を凝らしながらすごして、慣れることが重要だと言うことです。
受験生にとって最も重要な長期休みといえば、夏休みですよね。その夏休みを最大限活用するためには、それまでに「長期休みに工夫して勉強に取り組む」という経験が必要です。
そこで、ゴールデンウィークが重要になるんです。ゴールデンウィークは人にもよりますが、夏休み前の最後の長期休みと言えます。
このゴールデンウィークにぜひ、長時間、工夫して勉強に取り組むという努力をしてみてください!
そうすることで得られた成功体験や後悔が、きっとその後の学習習慣に活かされると思います!
長々とはなしてしまいましたが、結論として、ゴールデンウィークは、その後の、特に夏休みの学習習慣の質を高めるために重要です。
気の緩みやすい時期だからこそ、頑張りましょう!