ブログ
2025年 7月 19日 【生活習慣を整えよう】担任助手1年野村(早稲田大学)
みなさんこんにちは!
担任助手1年の野村です。
梅雨☔も明けて暑い日が続きそうですね。
くれぐれも体調に気をつけてお過ごしください!
さて今回は「生活習慣を整える」というテーマでお話します。
自分の生活習慣を振り返ってみていかがでしょうか?
受験生のみなさん、まさかSNS📱の見過ぎで寝るのが2時になっていたり、
起きたら12時になっていた、なんてことがあったりしませんか?
もしそんなことがあれば、今すぐ改善しましょう!
実際に受験生時代、僕が実践していたことを紹介します。
1. 寝る時間を固定する🛏
夜寝る前はスマホを触りたくなりますよね。
しかし、気づいたら時間がとけている「受験生の天敵」だと思います。
受験生のうちはその触りたくなる気持ちをぐっとこらえて布団に入りましょう!
寝る時間さえ固定してしまえば、その時間に間に合うように動くことができると思います。
単純なことですが、なかなか実践できている人はいないと思います。
勉強には十分な睡眠が不可欠です。しっかり睡眠をとって、
翌日はしっかり朝登校しましょう!
高2生以下の人も、夏休みだからといって夜ふかしのしすぎは禁物です!!
2. 朝食🍚をしっかり食べる!
朝食はしっかりとってますか?
中には食べずに1日をスタートする人もいるのではないかなと思います。
ですが朝食をとると、脳や体がしっかり目覚めて、集中力がアップします!
受験生は午前中に過去問演習する人もいると思います。
脳をたたき起こしていい1日を始めましょう!
どちらも当たり前なことですが、
生活習慣を整える上では重要なことです。
生活習慣を整え、夏休みは毎日7:55に朝登校しましょう!!
応援しています。
明日は西尾さんのブログです。おたのしみに!