ブログ
2025年 9月 21日 【休館日の計画の立て方】担任助手2年礒﨑(早稲田大学)
こんにちは!助手2年の礒﨑です。9月も後半に入り、夏休みの記憶もだんだんと思い出になりつつあります。
今日は、休館日の計画の立て方についてお話ししていきます。
明日から2日間は休館日により、校舎が閉館しています。普段校舎で勉強することの多いみなさんの中には、環境が変わることを心配する人もいるのではないでしょうか。
私は実際に受験生の時、休館日期間の予定を必ず守ろうという強い気持ちを持っていました。ホームクラスの空気という強制力がない分、普段よりも予定を守ろうという強い意識を持つ必要があります。まずは意識の部分から引き締めましょう!
計画の立て方については、無理なく、モチベーションの上がる計画を立てましょう。
環境が違うとなると、勉強に集中できないことや気分の変化など様々な問題が起こりえます。勉強の量は絶対に下げてはいけない時期なので、勉強を続けるモチベーションを保つ工夫を計画に反映できるととてもよいです。
休館日の2日の間に、生活習慣が悪くなってしまわないように、普段と同じ生活を送るのもポイントです。
環境が変わることで不安を抱えてしまう気持ちはとても共感できます。貴重な2日間を最大に活かせるように工夫を凝らして頑張りましょう!!