ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 9月 17日 担任助手一年足立(明治大学)

<

 

 


 

2025年 9月 16日 【志望校別模試を受けるにあたって】担任助手1年笠原(青山学院大学)


みなさんこんにちは!

先日、出身高校の文化祭で高校生のまぶしい姿を見てすごくうらやましくおもいました😢

 

 

さて、9月も中盤にさしかかり受験勉強もより一層本格化し、来週はいよいよ「志望校別模試」があります!!

今日はその模試に向けて意識して欲しいことをお伝えします。

 

1、本番のリハーサルだと思って受けること

志望校別模試では実際の入試形態に似た形式やレベルで出題されるので、本番の時間配分や緊張感を経験するきっかけとしてください。

忘れがちなのが、休み時間の過ごし方です。

テストの合間に一息つきたいところではありますが、ここで確認したところが問題に出ることがあるかもしれません。

実際にわたしは、本番の入で直前に確認したところが丸々一つの大問に出てきたことがありました!休み時間にどのノートを復習するのか、どのページを振り返るのかを明確に決めておくことで、貴重な時間を有効に活用することが出来ます!

点数や偏差値、判定に一喜一憂することなく、どのような問題形式で躓いたのか、時間配分は適切だったかを意識するようにしてみてください!

 

2、模試後の「解き直し」を徹底する

復習を後回しにすると、せっかくの模試がただの数字が終わってしまいます。

なぜ間違えたのか、どの知識が足りなかったのかを明確にすることで次の模試に直結します。

私は、問題用紙に書き込むよりも、自分で作った復習ノートに書きこんでいました。

残る模試も少なくなってきたので、そろそろ自分なりの復習方法を確定していきましょう

 

 

志望校別模試は本番さながらの緊張感を体験できる大きなチャンスです!

得られた気付きを次につなげられるように模試をうまく活用していきましょう🌻

 

 

2025年 9月 15日 【文学部って何を学ぶの?】担任助手1年島田(慶應義塾大学)

2025年 9月 14日 【11/2に全国統一高校生テストを実施します!】担任助手3年黒田(東京都立大学)

 

こんにちは!担任助手3年の黒田です!

今回のテーマは全国統一高校生テストについてです!

11月2日(日)全国統一高校生テスト が実施されます。 この模試は「全国の高校生が同じ日に、同じ問題に挑戦する」という、文字通り統一された模試になっています。

自分の学力を全国規模で客観的に測ることができる貴重な機会です! 全国統一高校生テストの特長

無料で受験可能全国レベルでの学力比較ができる •詳細な診断レポートで自分の弱点を明確化できる •共通テスト本番に対応した形式で「実戦力」を試せる 受験生はもちろん、高1・高2生の皆さんにとっても、今の立ち位置を知り、これからの学習計画を立てるうえで大きな指標となります。 模試は「ただ受けるもの」ではなく、「受ける前の努力」「受けた後の復習」で大きく差がつきます。 三軒茶屋校では、模試後に一人ひとりへ丁寧な学習アドバイスを行い、次の学力向上につなげていきます。 この秋、全国のライバルと本気で勝負し、自分の力を試してみませんか?

2025年 9月 12日 【大学の学祭に行こう!】担任助手1年近棟(上智大学)

 

こんにちは!担任助手1年の近棟です!

9月からサークルのオフに入り、家族旅行に行ってきました!

久しぶりに両親とのんびり過ごすことができてよかったです☺︎

 

 

さて、高校生の皆さん、夏休みが終わり、新学期が始まりましたね!

多くの学校では、文化祭体育祭のシーズンに入り、忙しく過ごしている人も多いと思います。

先日、私も母校の文化祭に行ってきました。とても懐かしく、少し羨ましい気持ちにもなりました!

 

高校の文化祭に似た「学園祭」というイベントは、ほとんどの大学でも開催されています。
時期は同じく、9月から11月の秋に行われることが多いです。

私が通っている上智大学では、「ソフィア祭」という学園祭が、11月1日から4日まで開催されます!

つまり、これからが本格的な学祭シーズンの到来です!

 

実は、大学の学園祭は、受験を考えている高校生にとっても絶好のチャンスなんです!

 

学祭に行くことで…

・実際にキャンパスの雰囲気を体感できる!

・在学生の雰囲気や学生生活のリアルな様子がわかる!

・受験相談ブースが設けられていることもあり、進路選びの参考になる!

・パンフレットやネットではわからない「肌感覚」を得られる!

など、多くのメリットがあります。

 

勉強の息抜きにもなりますし、「この大学に行きたい!」というモチベーションアップにもつながるはずです。

もし少しでも興味のある大学があれば、ぜひ足を運んでみてください!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!