みなさん、昨日は全国統一高校生テスト
お疲れ様でした!!
後日受験の人は今日からそれに向けた準備、頑張ってください!!
せっかく模試の次の日が祝日という
最高のタイミング
のブログということで今回は、
模試の復習を行う意義について話していこうと思います

今日からの復習の参考にしてもらえたら嬉しいです

模試は「成績を上げるための最大のチャンス」
まず、
皆さんに考えてほしいことがあります。
模試は、点数や判定を見て一喜一憂するために受けるのではありません。
模試は、皆さんの成績を上げるための「ヒント」なんです!
模試を受けることの真の意義は、
主にこの二つに集約されます。
👓客観的な「弱点」の把握
普段の定期テストと違い模試は幅広い範囲から
入試の傾向に沿って出題されます。
これにより、
「全国レベルで見たとき、自分の弱点はどこにあるのか」
が、点数や解答分析によって明確になります。
「わかっているつもり」だった知識の穴や、
「なんとなく解けていた」問題の正解の根拠が曖昧だった部分が
浮き彫りになるんです。
正しい「努力の方向性」の設定
弱点が把握できたら、あとは簡単です。
「その弱点を潰すために、何を、いつまでに、どれくらいやるか」
という具体的な学習計画が立てられます。
これこそが、
前に僕が話した「勉強の質」を高めるということです!
間違えた問題をただ解き直すだけでな、
「なぜ間違えたのか」を分析し
その分野の基礎知識に戻ってやり直すことが
結果的に遠回りのようで
最も確実な近道になります!!
模試の復習を「答え合わせ」で終わらせず、
「弱点分析と対策立案」まで行うこと
この復習こそが、
点数が飛躍的に伸びるターニングポイントになります
ぜひ、
今日からすぐに自己採点を行い、
記憶が新しいうちに
「なぜこの選択肢を選んだんだろう?」と、
自分の思考プロセスを振り返るところから始めてみましょう!
明日はオズデミル先生が「11月にやるべきこと」について話をしてくれます。
楽しみにしていてください!!