【新学年は同日までにマスター4冠!】担任助手3年佐野(早稲田大学) | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 三軒茶屋校 » ブログ » 【新学年は同日までにマスター4冠!】担任助手3年佐野(早稲田大学)

ブログ

2025年 11月 12日 【新学年は同日までにマスター4冠!】担任助手3年佐野(早稲田大学)

こんにちは!担任助手3年の佐野です

ついに先日の早稲田祭でサークルを引退してしまい、一人時間が増えて寂しいです、、、新しい趣味を探しているので、おすすめがあれば教えてください!

 

さて、同日体験受験まで残り2か月となりました!

高校二年生の生徒にとって、1年後の合否をわける非常に重要な模試ですそこで

 

本日は、「同日体験受験までにやるべきこと」をお伝えします。

それは、高速基礎マスター英語4冠です!!

なぜ4冠する必要があるのか説明します。

 

① 受験基礎を完成させる 英語はあらゆる科目の中でも、早期に基礎が固まっているかどうかで差がつく科目です。 同日受験時点で英語の基礎が完全に定着している生徒は、その後の過去問演習や長文読解にスムーズに移行できます。 逆にここが曖昧なままだと、どれだけ講座を受けても「読めない」「わからない」状態が続き、伸びが鈍化してしまうのです。 だからこそ、同日までに“4冠”を達成することは、 「受験勉強のスタートラインに立つための必須条件」であり、「これからの伸びしろを最大化するための投資」だと言えます。

 

②知識を“得点”に変えるための準備になる 模試やテストで「見たことあるけど思い出せない」という経験をしたことはありませんか?知識はインプットするだけでは得点に繋がりません。そこで高速基礎マスターで徹底的にアウトプットすることで、知識を定着させ、得点に繋げる練習をすることができます。

 

③早期完成=“合格率UP”に直結する 同日体験受験までに基礎を固める最大の目的は、早期完成のアドバンテージにあります。 高校3年生になってから焦って基礎を復習している生徒と、基礎を半年前に終え、夏以降は演習に時間を使える生徒。 どちらが伸びるかは明白です。この差を生むのが、まさに“同日までの4冠”なのです。

 

④努力の成果を見える化して自信に繋げる 受験勉強の序盤では、「何をどこまでできているのか」が見えにくく、不安になりがちです。 そんな中で、4冠という明確な目標を設定することは、自信の可視化につながります。 「英単語1800修了!」「4冠達成!」と、自分の努力が確実に“成果”として見えます。 この成功体験が、「自分はやればできる」というモチベーションを生み、学習の習慣化にもつながっていきます。

 

できることは全てやりきって、同日体験受験で目標得点突破しましょう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!