【眠れない時の対処法】担任助手3年西尾(中央大学) | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 三軒茶屋校 » ブログ » 【眠れない時の対処法】担任助手3年西尾(中央大学)

ブログ

2025年 11月 13日 【眠れない時の対処法】担任助手3年西尾(中央大学)

こんにちは!!西尾です。 本日は全ての人にとって最も大切な「睡眠」についてお話しします! 「明日も朝から勉強なのに、全然寝れない…」そんな夜、誰にでもありますよね。焦ってスマホを見たり、無理やり寝ようとしたりすると、逆に頭が冴えてしまって、ますます寝れなくなると思います。ですが大丈夫です。今日は「寝れない夜にできること」を、いくつか紹介します! ①「寝なきゃ」と思わない 人は「寝よう」と意識すると、脳が“起きるモード”に切り替わります。 だから、「寝れなくてもいいや」くらいの気持ちでOK。 ベッドの中で目を閉じて、ゆっくり深呼吸。 体はちゃんと休んでくれています。 それだけでも、翌日の集中力は全然違います。 ② スマホは「おやすみ」させよう 寝れないときこそ触りたくなるスマホ。 でも、ブルーライトのせいで脳が朝だと勘違いしてしまうんです。 試しに、5分だけ画面を伏せてみてください。 最初はソワソワしても、そのうち「眠いかも…」ってなる瞬間がきます。 寝る前に音楽を聴くなら、歌詞がない「Lo-Fi」とか「雨音BGM」がおすすめです。 ③ 不安は「書き出す」 「明日ちゃんと起きられるかな」 「この分野まだ完璧じゃない」 そういう考えごとが、眠りを遠ざけます。 頭の中で考えるより、紙に書いて外に出しちゃいましょう。 「明日の自分へのメモ」にすると、安心して今夜は休めます。 ④ それでも眠れなかったら… 眠れない時間が長く続くときは、 一度ベッドから出て、温かい飲み物を飲んでみてください。 ホットミルクや白湯(さゆ)でもOK。 体が温まると、自然と眠気が戻ってきます。 最後に 眠れない夜があるってことは、それだけ「頑張ろう」って気持ちが強い証拠です。だから、自分を責めなくて大丈夫です。

「明日は明日の自分が頑張ってくれる」と信じて、今夜はゆっくり深呼吸して、目を閉じましょう。みなさんの努力は、ちゃんと積み重なっているはずです。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!