ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 388

ブログ 

2018年 7月 27日 朝習慣をつけるコツ

こんにちは!担任助手の池上です。

 

猛暑が続いていますが、体調管理は問題ないでしょうか。

これだけの暑さが続くと、熱中症などを起こしかねません!!!

こまめな水分補給と身体の調子が悪いときは、しっかりと身体を休めましょう

 

そんなこんなで、本日は朝習慣作る方法を皆さんに伝えたいと思います!

「朝が重要なのは、分かった・・・・。けど、朝起きるのが苦手だ・・・。」

「朝だと頭が起きないし、やる気も出ない・・・。」

なんて思っている人が中にはいるのではないでしょうか。

そこで、朝習慣をつけるポイントをお話します!!!

 

第一に重要なのは、”やることを一つだけ用意しておく”ことです。

やらないといけないことは、多くあります。

でも、やれることは限られています。

その”しなければいけないこと”と”やれること”を見極めることが重要です。

朝は、起きたばかりで頭も働かないし、まだ眠いという人もいるはずです。

だから、確実に出来ることを一つだけ用意してみましょう。

「起きるのが、苦手だ・・・」という人はまず起床してから何かしようとせず

ただ「起きる」ことを目標にしてもいいかもしれません。

 

第二に大切なことは、目覚まし時計を携帯とは別でアラームを用意しておくことです。

スマートフォンがあると、つい朝からいじってしまい時間を無駄にしてしまうという人は、結構いるはずです。

いつの間にか、出かけないといけない時間になって、やりたいことを出来なかった・・・

とは、ならないよう、朝の始まりである目覚めの瞬間に、

出来るだけスマートフォンを物理的に遠ざけて、朝からやりたいこと・すべきことを出来るようにしましょう!

 

始まりである朝を如何に活用するかが、皆さんの受験の鍵となります。

うまく活用して周りとの差をつけましょう!!!

 

2018年 7月 26日 ☀朝登校☀

はようございます!!

担任助手2年の浅井茉弓です

今日は昨日に引き続き朝登校についてお話させていただこうかと思います。

私も受験生時代は校舎に7時半までに来て朝から勉強していました。とても懐かしいです!

ということで、朝から勉強するメリットを伝えます\(^o^)/

 

①朝は睡眠の直後なので脳が整理整頓されていて頭に入ってきやすい

特に早朝の勉強では記憶しやすい言われており、夜につれて脳の記憶する場所がいっぱいになるため、記憶しずらくなるのです。

朝の頭がすっきりした状態の時に勉強を始めればもっと効率的に覚えられそうですね!!

 

②朝の時間帯に1日の勉強のスケジュールを立てる

皆さん1日の計画をたててから勉強を始めることはできていますか

1日のスケジュールを立ててから勉強することで今日1日何をすればいいのか明確になり、1日勉強がはかどりそうですね!!

 

③遅く起きるより圧倒的に勉強時間が長い

朝6時に起きて勉強するのと、朝9時に起きて勉強するのでは、1日に取れる勉強時間って違いますよね?

朝早く起きることで、勉強に費やせる時間が圧倒的に増えるのです!

 

朝は眠くて勉強できない!(>_<)って人もいると思います。

その人は、まずは夜更かししないで12時までには寝るようにしましょう!

早く寝てるのに朝は眠い!って人は、朝太陽の光を浴びたり、眠気覚ましにコーヒーを飲んだりすると効果的です。

 

「朝を制するものは受験をせいす」ですね!!

三軒茶屋校は朝7時から開館しています!

スタッフ一同、朝から校舎で待っています(*^_^*)

皆さんも朝を有効的に使って受験勉強を乗り越えましょう!!!

 

 

 

 

2018年 7月 25日 朝登校はしっかりと!

こんにちは!東進ハイスクール三軒茶屋校の城戸です!!

最近本当に暑いですね… 熱中症にならないように水分はしっかりととりましょう

いよいよ夏休みですね!東進ではすでに夏休み時間に入り、朝は7時から開いていて、もうすでに朝から来て頑張っている生徒が多くいます。

夜勉強するのに比べ、朝から勉強すると疲れないで集中することができ、また正確な時間を確保することができます。

夏休みにみんなと差をつけたい人は朝早く起きて東進で勉強しましょう!朝7時から東進で待ってます!!

2018年 7月 24日 朝登校は大切(^-^)vホンマブログ

こんにちは!担任助手の本間です!

今日は埼玉県熊谷市で日本の史上最高気温が更新されたそうです…

41.1℃らしい…..

暑い….

 

そんな暑い時期に入りましたが、高校生は夏休みが始まりましたね!

(大学生は絶賛期末考査中です泣)

そんな夏休み期間中には東進は朝7時から開館しています!

なぜ朝登校をするのか….

なぜ朝生活をするのか….

 

答えは簡単です!

受験は本番に朝早くから行われます(センター・二次関わらず)

この時期から早寝早起きすることで朝型生活を習慣化しましょう!

まだまだ夏休みは長いです!

夜型の人も徐々に直していきましょう!

 

 

 

2018年 7月 23日 朝の時間を有効に使いましょう!

こんにちは。担任助手の柴田です。
みなさん!東進三軒茶屋校は今日から夏休み時間になりました!平日の開館時間は7:00-20:30,休日は7:00-19:00となります。お間違いのないように!!(昨日も19:00閉館なのに19:00にやる気に満ちた顔で登校してきた子がいました(^^;

 さて、7:00開館ということは…今年も始まりました。朝登校です!!
 三軒茶屋校では朝スピーチや置き勉制度など、朝登校をするとお得なイベントがたくさんあるので、是非率先して朝登校しましょう❗

 しかし中には「自分は夜型だから…」という人もいるかもしれません。確かに最近の研究では、人間は朝に最大限のパフォーマンスを発揮できる朝型人間と、夜に最大限のパフォーマンスを発揮できる夜型人間がいることがわかってきているそうです。しかし!!

 夜型人間こそ今のうちから早起きして朝から最大限のパフォーマンスで勉強できるような訓練をしましょう。
 何故か、、、それは試験は夜中にやってくれないからです!
 夜型の人ではなくとも、中々早起きの習慣を身に付けるのは難しいと思います。昨日私が担当した朝スピーチではいい習慣をつける方法について、話させてもらいましたので、聞いた人は参考にしてみてください。聞けていない人も前回ブログに書いたので探してみてください。それでは❗

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!