【ラストブログ】担任助手3年橋口(慶應義塾大学) | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 三軒茶屋校 » ブログ » 【ラストブログ】担任助手3年橋口(慶應義塾大学)

ブログ

2025年 5月 7日 【ラストブログ】担任助手3年橋口(慶應義塾大学)

 

こんにちは!担任助手3年の橋口明依奈です。

ついにラストブログとなりました。

私は5月末を持って、東進ハイスクール三軒茶屋校を卒業することとなりました!

 

私が受験生として三軒茶屋校に通った1年間、そして担任助手として皆さんのことを見てきた2年間を振り返って

最後に皆さんに伝えたいことを話します。

 

1つ目:些細なことも後悔のないように

当たり前なことに、皆さんは繰り返すことのできない日々を送っているかと思いますが、

特に現役の受験生活というものは、1度、しかも1年間しか経験のできないことです。

過信・慢心していることはありませんか?妥協している部分はありませんか?

大学受験という、多くの人がはじめて一人の大人として自ら大きな決断をする機会に

絶対に達成したい目標を掲げ、意気込んだ自分がいる以上

後からあの時ああしていれば、と思ってしまうことはとても悲しいことです。

自分の決断にたいして誠意をもって、1分1秒を大事にしてください!

 

2つ目:焦らず、積み重ねを大切に

第一志望校という高い壁を前にすると、不安になり焦ってしまうこともあるかと思います。

しかし、受験勉強は継続が命です。

焦って派手な勉強法をしたり、急にレベルを上げすぎたりしても効果は得られません。

受験のゴールまでを逆算した上で、じゃあ今必要なことは何なのか考え、行動しましょう。

大事なのは今日やるべきことを出来たのなら、昨日の自分より成長を得ているということです。

焦らずに、日々の積み重ねを大切にしてください!

 

3つ目:弱みと、とことん向き合うこと

受験勉強をしていたら、自分の苦手や弱点と対峙する日が必ず来ます。

第一志望校に合格するためには、苦手なことも克服していかなければいけません。

そして、自分の弱いところに目を向けるって凄く苦しいことで、簡単なことじゃないです。

でも、皆さんにはこれを自分と向き合う最大のチャンスだと思ってほしいです!

大人になって、何もかも自分で選択をするようになると

自分の強みを最大限に生かすことができる一方で、逃げようと思えばいくらでも逃げられるようになります。

大学受験ほど、自分の弱みと向き合わなければいけない機会なんてなかなかないと思うのです。

ぜひ、自分の弱みととことん向き合ってあげてください!!

 

皆さんがチャレンジして良かったと思える1年間を過ごせるように、祈っています。

応援しています、頑張れ!

 

明日は新里先生のラストブログです!

\お申し込み受付中!/