ブログ
2025年 9月 4日 【文化祭準備と勉強の両立】 担任助手1年 野上(早稲田大学)
皆さんこんにちは!
9月になっても暑さがおさまらず、体調管理が難しい時期ですね。
今日は「文化祭準備と勉強の両立」についてお話しします。
文化祭の準備が忙しく、勉強時間が思うように取れず悩んでいる生徒は少なくありません。
実際、自分も高校時代は文化祭でバンドと飲食販売を掛け持ちしていて、
正直ヘトヘトになる毎日でした。
しかし、そんな中でも勉強時間を工夫して確保することができました。
その秘訣はずばり「メリハリをつける」ことです。
文化祭は文化祭で思い切り楽しむ。
けれど、それ以外の時間はすべて勉強に集中する。
ここで大切なのは「切り替え」です。
例えば、文化祭準備が終わった後、友達とだらだら残って話す時間を勉強にまわすことができれば、
1日あたり30分から1時間は確実に変わります。
また、準備中に単語帳を片手間で見るような中途半端なやり方では、集中できず身につきません。
それよりもやるときは全力とメリハリを意識する方が、結果的に学習効率は上がります。
実際、文化祭を言い訳に勉強を止めてしまうと、終わった後に大きな差がついていることに気づきます。
逆に、準備と勉強をうまく両立できた人は、自信と達成感を持って文化祭後の受験勉強にも弾みをつけられます。
大切なのは、今の忙しい環境を「どう工夫すれば勉強できるか」という視点で乗り越えることです。
文化祭も受験勉強も両方楽しみきれるよう、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
次回は西尾先生が単元ジャンル演習の意義について話してくれます!