【大問別演習の使い方】担任助手1年野上(早稲田大学) | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 三軒茶屋校 » ブログ » 【大問別演習の使い方】担任助手1年野上(早稲田大学)

ブログ

2025年 7月 9日 【大問別演習の使い方】担任助手1年野上(早稲田大学)


 みなさん、こんにちは!担任助手1年野上です。

今日は、自分も受験生時代使っていた大問別演習の使い方を伝えていこうと思います。

 

受験生の皆さん、「大問別演習」は活用できているでしょうか?

 

大問別演習には、共通テスト形式の問題が各大問ごとにまとめられています。

 

そのため、共通テストの苦手なところや演習不足のところを大問ごとに解くことができます。

 

大問別演習の1番の魅力は、苦手な分野を最大かつ最速で演習できるという点です!

 

私は、日本史の近代が苦手だったのですが、ひたすら大問別演習をした結果、共通テスト本番レベル模試での日本史の点数が20点上がりました!

 

他の科目でも、古文やリスニングなどは大問別演習で演習するのが、おすすめです。

 

さて、みなさん大問別演習、やりたくて仕方なくなってきましたよね??

 

おすすめは、閉館30分前から大問別演習をするということをルーティーン化することです。


閉館30分前はみんなの集中力が切れてくる時間です。

 

その中で、大問別演習をすることを決めておくと、やることを考えるという無駄な時間がなくなり、日々の学習がより効率的になります!

 

こんな素晴らしいコンテンツ使わない手はないので是非自分なりの使い方で活用してみてください!!

 

次回は三浦先生が過去問の復習ほうほうについてはなしてくれます。

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!