みなさんこんにちは!
担任助手1年の野村です。
もう7月になってしまいましたね。
入学式から3か月が経ったなんて信じられません。暑い日が続いているのでくれぐれも体調に気をつけてください!
ちなみにですが、明日やっと仮免試験
を受けてきます!合格できるように頑張ります
さて、今回は早稲田大学社会科学部に通っている僕の1日を紹介します!
9:00 起床
この日は2限スタートだったので、このくらいに起きます。着替えてご飯を食べ、10時前に家を出ます!
10:40 授業(経営学)
経営学の授業は、ラーニングコミュニティという授業でできた友達と一緒に受けています!
社会科学部では、1年の春学期に経済学、商学、社会学、法学、政治学の5つの授業を受講する
必要があります。まだ具体的にどんな勉強をしたいか決まっていない人には魅力的な学部だと思います!
12:20 昼休み
先ほどの経営学の授業を一緒に受けた友達と昼ごはんを食べにいきます!
早稲田大学の周辺には飲食店がたくさんあり、
そこで提供されるご飯には「ワセメシ」という愛称がついています。毎週みんなで行ったことのない
お店を開拓していくのが楽しいです!
14:00 自習
もう今日は授業はないので、サークルまで時間をつぶします。よく使っているのが
「ラーニング・コモンズ」というスペースです。
主に社会科学部の学生が使用している14号館の4階にあり、喋ったり飲食したりできるので、ここで
友達と一緒に課題をやったり雑談したりします。
17:00 サークル活動
続いてサークルに行きます!
僕はバレー
とバスケ
の2つをするサークルに入っていて、2時間ほど活動します。
翌日は筋肉痛になることがほとんどです笑
早稲田大学には500以上の公認サークルがあるので、きっとみなさんも自分の好きなことが
できるサークルが見つけられると思います!
20:00 帰宅
帰って夕飯を食べたり、お風呂に入ったりしたら自由時間です!この日は翌日がAWADEという、
英語でディスカッションしたり論理的な文章を書く授業で実際に文章を書く回だったので、
その準備をしました!難易度が高すぎるのでとても苦労しています笑笑
1:00 就寝
やることもすべて終え、翌日は1限なのでこのくらいで寝ます!おつかれさまでした
以上が早稲田大学社会科学部に通う僕の1日です!いかがだったでしょうか?
授業が少なすぎて驚いたかもしれません笑
しかし大学では勉強以外でも自分のやりたいことが自由にできる環境が揃っています。
実際に大学に通っている
自分の姿を想像して頑張ってください。
応援しています!
明日は田口先生のブログです!お楽しみに!

