いよいよ明日からゴールデンウィークです。新学年が始まり、日々の授業や演習が本格化してきた今、受験生としての意識を高めるきっかけにしてほしいのがこの期間です。
合格をつかみ取るために、今やるべきことは基礎基本の完成・概念理解です。この時期にどれだけ丁寧に土台を固められるかが、夏以降の飛躍を左右します。GWにはぜひ、過去問演習を通して自分の弱点を洗い出すことにチャレンジしてみてください。「何点取れるか」ではなく、「どの概念理解が足りていないのか?」に着目する。点数も大事ですがそれ以上に「気づき」を得ることが目的です。
GWは、よく「夏休みの前章」と言われますが、もっと正確に言えば、「努力量」の前章です。この時期に「頑張る自分」にスイッチを入れておける人は、夏以降も迷わず前に進んでいけるはずです。だからこそ、一日一日を大切に過ごしてください。「なんとなく時間が過ぎた…」という日を1日でも減らせるように、計画的に過ごしましょう。また、GW中は勉強時間が確保しやすい反面、だらけてしまうリスクもあります。大切なのは、自分が集中できる「時間の使い方」を工夫することです。「45分受講+15分休憩+45分演習」の105分サイクルを作るなどすると、長時間集中し続けるのが苦手な人でも無理なく継続できます。勉強を「気合い」で乗り切るのではなく、集中できる仕組みを作っていきましょう。
そして、受験生として当たり前にしたいのが、朝登校です。朝からしっかり動けるかどうかは、勉強の質にも生活リズムにも直結します。「朝登校は当たり前」この意識を持ってGWに臨んでください。ここからの4日間を、未来の自分が振り返って「ここが転機だった」と思える時間にしていきましょう。