ブログ
2025年 8月 22日 【模試の休み時間の過ごし方】担任助手3年福嶋(早稲田大学)
こんにちは!担任助手3年の福嶋です!
先日、長瀞で流しそうめんをしてきました!自然に囲まれて食べるそうめんは最高においしかったです😊
夏を感じました🌞
さて、8月も終盤ですね。
ついに明後日8月24日は受験生にとっても新学年にとっても非常に重要な共通テスト本番レベル模試が実施されます。
この模試のために、本当にたくさんの準備をしてきたと思います。
試験直前まで知識を詰め込んで、最善を尽くせるよう頑張って下さい!
また、模試当日は休み時間を有効活用することで、さらにパフォーマンスを向上させることができます。
緊張感から無駄に体力を消耗したり、逆に気持ちが緩みすぎたりすると、後半の科目に響いてしまうので、休み時間は上手く使うようにしてください!
以下、私のおすすめの時間の使い方を3つ紹介します!
①直前に確認したい知識や苦手分野を軽く整理しておき、軽く見直す
過去問の解き直しノートでも、苦手な部分に付箋をつけた教科書でもなんでもよいですが、不安要素がある部分を直前に見ておくと良いです!
苦手で避けている部分の知識が意外と出題されやすいですし、そこを確認しておくことで安心感にも繋がります。
②水分や軽食をとって集中力を維持する
食べすぎはよくないですが、適度に栄養補給をすることで頭の働きもよくなります。
糖分や水分は休憩中にしっかり取っておくようにしましょう。
③頭をリセットして次の科目に切り替える
解いた体感が良かったとしても悪かったとしても、絶対に次の科目に響かせないようにしましょう。
特に、思いのほか出来が悪かった場合、動揺して次の科目までパフォーマンスが悪くなってしまうことがよくあります。
終わったことは変えられないので、次の問題で如何に点数を取るかを考えてください!
沢山準備をしてきた分緊張も大きいと思います。
皆さんがやってきたことは絶対に力になっています。
最後まで油断せず、でも試験中は努力してきた自分を信じて、ベストパフォーマンスを発揮して来てください!!!
心から応援しています。