ブログ
2019年 6月 3日 もうすぐ全国統一高校生テスト!
こんにちは!担任助手の佐藤です。
定期テストが終わり気が少し緩んでしまいがちな時期ですが、来週の日曜日はとうとう全国統一高校生テストです!しっかりと対策はできているでしょうか。緊張している生徒もいるのではないでしょうか。模試前にやっておく対策としておすすめなことは,やはり復習です。毎日のスケジュールの中に復習の時間をとっておくことは重要です。特に暗記科目などは新しい範囲にあわてて手をつけるのではなく、今までやったところで忘れてしまったところをもう一度確認しておくことが大切です。覚えていたのに忘れていて解けないほうが悔しいはずです。あとは、自分の苦手科目がある場合は基礎基本を固めるという意識をもって丁寧に復習しましょう。苦手科目はまだまだ努力次第で伸ばせます。克服できるよう頑張りましょう。生徒の皆さんが自己ベストを出せますように!応援しています。
2019年 5月 31日 大学紹介
みなさん、こんにちは。担任助手の福島です。
今日は私が現在在籍している東京大学の魅力について少しだけお話しします。
私が考える東京大学の魅力は進学振り分けがあることです。この制度はテストの点数によって、三年生に上がる際に希望の学部に進学できる制度です。一、二年生の間は文系理系にあまりとらわれず講義を受けることができます。例えば、私は理系ですが進学振り分け制度で法学部に進学するつもりです。このように大学に入った後に興味を持った分野に方向転換することができるのです。もちろん、すでに進みたい分野が決まってる人はその分野の講義を選択し受けることでその分野の最先端に触れることができます。今、将来の目標が明確な人にも、漠然としか考えられていない人にも魅力的だと思います。
是非一度オープンキャンパスなどに参加してみてください。清華大学短期留学もそうですが一歩踏み出してみることが大事です。勇気をもって行動を起こしてみましょう。
2019年 5月 30日 東進ハイスクール三軒茶屋校の魅力について
こんにちは!担任助手二年の仲西です。
今日は三軒茶屋校の魅力について話していきたいと思います。
まずは担任助手が受験生時にものすごく頑張っていた人だけしかいないことです。
年々合格が厳しくなり合格が難しくなっている中、見事難関大学の合格を勝ち取った生徒ばかりです。
今年は東大と東工大が合わせて4人も助手になってくれました。
僕が生徒の時も当時の助手の人が数学や物理の質問を答えて下さって、とてもありがたかった覚えがあります。
僕自身生徒の時に助手の方にお世話になって、その恩返しもしたいという気持ちもあり、担任助手になりました。
校舎は広くお昼ご飯を食べるスペースもあり、気分の転換もできます。
今は受付でBGMを流していて勉強をしないときはリラックスできて、また勉強に集中できるようになります。
是非一度お越しください!!
2019年 5月 29日 三軒茶屋校のいいところ
暑くて湿度も高い日が続いて体力の消費が激しいかもしれません。まだ中間考査中という人もいるのではないでしょうか?
僕もちょうど今週大学の中間期間中で、ドイツ語のテストが立て続けにあって大変です。
今日は僕の考える東進三軒茶屋校のいいところについて書きたいと思います!
二つ目は、素晴らしい担任助手たちがいることです!
担任助手はちょうど受験を終えたばかりで、受験生の先輩にあたる存在で、悩みを抱える生徒の心強い味方です。生徒の相談にはいつでも快く対応します!大学の情報も生の大学生から聞くことができ、受験勉強のいい刺激になるかもしれません。
まず一つ目は、自習室が広いことです!
やはり受験勉強にあたっては自習のスペースを確保することは大事です。ここ東進三軒茶屋校には広い自習室があるため、いつでも自分の自習机を確保することができます。自習机はそれぞれ仕切られており、自分の勉強に集中することができます!
ほかにも実際に校舎にきてはじめてわかる三軒茶屋校のいいところがあると思うので、まずは校舎を訪れてみてください!!!
2019年 5月 28日 三軒茶屋校について!!
こんにちは!担任助手の松尾です!
5月だというのに暑い日が続きますね…体育祭を行う学校も多いので、水分をしっかりとって熱中症には十分気を付けてください!
さて、今回は三軒茶屋校の好きなところについて個人的見解を皆さんにお伝えしようと思います!
その1.集中して学習できる環境
私は受験生時代、家で勉強することがどうしてもできませんでした。家には誘惑が多くてなかなかスイッチが入らないという方も多いのではないでしょうか。
しかし!そんなあなたに解決方法があります。とても簡単です。
校舎に来ましょう!
たったそれだけです。
三軒茶屋校は生徒全員が集中できるような環境づくりに努めていて、集中して学習に励むことができます!
また、担任・担任助手はとてもアットホームな雰囲気で「明日もまた来たい!」という気持ちにさせてくれます。
その2.優秀な担任助手
三軒茶屋校の担任助手は本当に優秀な人財がそろっています!
現役の東京大学や早慶をはじめとした担任助手達から、受験についてのアドバイスをうけることができます。
私も過去問の傾向や、受験当日の雰囲気や注意することなどの情報を聞くことができたのでとても助かりました。
他にも三軒茶屋校の魅力は沢山あります!
試験の最後の日まで、 三軒茶屋校で一緒に頑張りましょう!!!
<p><a href=”https://www.toshin.com/form/es/form_hs.php?url_name=sangen_jaya”><img src=”https://www.toshin-sangenjaya.com/wordpress/wp-content/uploads/1533387530m8s4aEDrxMTJM1O1533387527.gif” alt=”” width=”960″ height=”720″ class=”alignnone size-full wp-image-14137″ /></a></p>