ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 363

ブログ 

2018年 9月 9日 生徒時代のこの時期の勉強法について 永井ver

こんにちは!

担任助手4年の永井です!

さて、

本日は生徒時代のこの時期の勉強法というテーマで

お話ししていきたいと思います!

僕はこの9月の時期はまだセンター演習で

目標としている点数が取れていなかったので

主にセンター演習を中心に行っていました。

センター試験の出題範囲は基礎的な内容が多いので、

10月以降から本格的に始めた私大の過去問演習でも

かなり知識や演習面で役に立ちました!

また、

1年分だけでも志望校の過去問は

解いておくべきだと思います!

問題の傾向や自分が到達したいレベルまで

あとどのくらい距離があるのか

必要な知識はどのようなものがあるのか知れるなど、

0か1かでは大きな差が生まれます。

ぜひまだ過去問を解くレベルじゃないからなあと敬遠せずに挑戦してみてください!

2018年 9月 8日 9月の勉強法

 

こんにちは!担任助手4年の室家涼香です。

今日は9月の勉強法についてお伝えします。

 

~受験生の場合~

・8月までに基礎の完成ができている人は、志望校対策に移りましょう!

第一志望の過去問10年分を実施していきます。

・基礎の完成がまだな人は9月中にセンター試験の過去問などを利用して固めていきましょう!

もうこれ以上引き伸ばしはできません!

 

~中学・高1・高2生の場合~

東進ハイスクールでは12月から新学年となります。

現学年の講座の受講・復習を行っていきましょう!

 

何かわからないことがある人は気軽に聞いてください!(^○^)

2018年 9月 6日 秋以降の勉強について!

 

 

こんにちは!

 

担任助手の座光寺です!

 

今日は九月以降,秋の受験生の勉強について話していこうと思います。

 

さて,やはり九月以降メインになってくるのは「過去問演習」がその多くだと思います。

 

しかし,多くの受験生が過去問を解いて解きっぱなし,という状況に陥りがちです。

 

どういう事かというと,過去問を解いて何点取れたか,何点伸びたかなどだけに目が行ってしまい,過去問を最大限活用できないという事がこれに当てはまります。

 

もちろん何点伸びたかなど自分の実力を把握することも問題演習の大きな意義ではあるのですが,それ以上に自分が解いた問題や模試には自分の苦手やクセ,つまりは弱点が詰まっています。

 

その自分の弱点が詰まったものを分析せきせずに,得点だけで一喜一憂してしまうのは非常にもったいないです。

 

ですので,秋以降の勉強は,「過去問演習分析復習」という流れをしっかりこなすことが最重要になってきます。

 

秋以降の直前期はどれだけ自分を分析し,苦手を見つけ,それをどれだけ克服していけるかが肝です。まずは自分の苦手な分野から一つ一つつぶしていってみてください!

 

 

2018年 9月 5日 受験生9月の勉強法

こんにちは一年担任助手の吉村惇です!

受験生にとってかなりきつかったであろう夏休みも終わりましたね。九月に入り八月同様全力で勉強できていますか?もし夏休みで勉強をかなりしてその反動で今自分の勉強の質などが明らかに落ちているなと思っている人は一度自分の生活について見直し,気を引き締めて勉強するようにしてください。

 

今の時期みなさんはそれぞれの志望校の過去問を解いているでしょう。でも自分はこの時期,八月のセンター模試がうまくいかず過去問を解くレベルにありませんでした。ここで焦って二次対策に移っても意味がないと思ってまだセンターをやっていました。おそらく焦って二次対策をやっていたら基礎が固まっていない状況で演習をしていたので時間の効率などもかなり悪かったと思います。なので今基礎が固まっていない人は焦らずに確実に基礎を固めてから二次対策をおこなった方が良いとおもいます。

 

今月の難関大・有名大模試があるので記述対策もしっかりやっていきましょう!!!

 

センターまで後四か月ちょっとです!気を引き締めていきましょう!!

 

2018年 9月 4日 九月の勉強法について

こんにちは,1年担任助手の中野です!

受験の天王山といわれる夏休み,皆さんは朝登校,センター演習などなどしっかりとこなせたでしょうか?

 

夏休みが終わっても気を抜かずに頑張りましょう!

 

今日は受験生のときの九月の勉強法についてお話ししようとおもいます。

 

私は9月にはいってからは志望校の過去問+自分で毎日やるときめていた参考書をやっていました。

 

自分で決めた一日の勉強について具体的に言うと,英語に関しては

鉄壁という単語集の英単語を150個,

ネクストステージという英語の文法書を2章,私は文法が苦手だったのでそれにプラスしてセンターの大問別を1~2つ,自分でまとめた単語帳50個

国語に関しては

漢字のテキスト1ページ,古文単語50個,漢文の文法のテキスト1章,

日本史に関しては

流れが分かるテキストを読みつつ通史の復習,一問一答を100個

 

この勉強は過去問がどんなに大変でもこなすように移動時間なども利用していました!

 

9月にはいると過去問にとらわれ過ぎて基礎の復習がおろそかになってしまい,過去問の点数に響いてきてしまうこともあるので

夏休みに継続して続けていた勉強法は夏休みが終わっても続けた方が良いと思います!

 

センター本番まであと137日!!気を抜かずに頑張りましょう!

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!