さて、今回の私のブログのテーマはおすすめの気分転換法です
みなさん東進での学習は集中して取り組めているでしょうか?
休日などは長時間勉強になることで、集中力が切れやすい人も多いと思います
しかし、夏休みからは”毎日”長時間勉強が当たり前です
そこで、私が生徒時代にしていたおすすめ気分転換法を5⃣つ紹介します!
1つ目は、気軽にできる勉強をすることです!
計画の中で空き時間ができたり、疲れてしまった時には、
漢字やマスターなど、あまりハードでない勉強に切り替えていました!
2つ目は、お菓子を食べることです!
グミやチョコレートなど甘いものを食べると疲れが和らぎます!
また、眠い時にはミント味のタブレットで目を起こしていました!
3つ目は、仮眠をとることです!
本当に眠くてどうしようもないという時は15分ほどの仮眠をとっていました
寝すぎには注意ですが、アラームをかけて数分寝てみると頭がすっきりして、
再び集中モードに切り替えられますよ!
4つ目は、散歩です!
外の空気に触れながら、好きな音楽を聴くと
テンションが上がったまま勉強に取り組めるはずです!
5つ目は、人と話すことです!
長時間一人でいると、塞いでしまいがちですが、
スナックスペースで友達と勉強について共有したり、
受付で担任助手と話したりすると気分が切り替えられます!
受付で待っているのでぜひ気軽に話しかけてくださいね!
ぜひ今週の週末から、これらの気分転換法を参考にしてください
明日は松澤さんが志望校の決め方について教えてくれます!
お楽しみにー!!