ブログ
2025年 7月 17日 【受験勉強と行事の両立】担任助手1年近棟
こんにちは!!担任助手1年の近棟です!
大学の期末期間になりテストとレポートに追われていて毎日図書館にこもっています😢
さて、今回は「受験勉強と行事の両立」
というテーマでお話ししていきたい
と思います!
みなさん、受験勉強と学校行事の両立は
できているでしょうか。
ほとんどの高校では、9月ごろに文化祭がある
ため、7月の定期考査後から
その活動が始まると思います。
特に夏休みでは、時間をまとめて取ることが
できるので、本格的な活動となっていく
でしょう。
そんな夏休みを、受験勉強と行事を両立させて
有意義なものにするために、
いくつかのコツをご紹介します!
まず1つ目が、”切り替える”ということです!
勉強のことが気になって文化祭準備に
力が入らなかったり、
逆に文化祭のことが気になって
勉強に身が入らないという
経験がある人はいませんか?
これは時間がもったいないです!
深呼吸をしてみたり、グミを食べてみたり、
この時間は集中してやろうと強く意識してみる
ことで、切り替えることができます。
上手く切り替えられるとそれぞれのクオリティ
も上がりますよ!
2つ目は、”時間を決める”ということです!
「何時から何時まではこの活動に取り組む」と
決めると、スピード感がアップして、
効率的に活動することができます!
無駄な時間も減ります!
最後に3つ目は、”朝に文化祭準備をする”ということです!
夏休みはダラダラ過ごしがちですが、
朝に文化祭準備の予定を入れておけば、
1日の時間を有効活用することができます!
朝に文化祭準備をした後、
昼から東進に登校して、
勉強と行事の両立を実現させましょう✨
今回紹介した3つのコツを参考にして、
有意義な夏休みを過ごしてくださいね!🌻
勉強はもちろん行事にも全力で取り組んで、
悔いのない高校生活を!