ブログ
2025年 7月 13日 2025年7月13日【高速マスターの復習方法】担任助手1年オズデミル(明治大学)
こんにちは!担任助手1年のオズデミルです!
最近、今話題の「国宝」という映画を見てきましたo(^-^)o
3時間と思わせないほどあっという間ですごく圧倒されました♪
さて、夏休みに差し掛かってきて、受講や高速基礎マスターに本格的に取り組み始めた頃だと思います。
特に高速基礎マスターは、毎日コツコツ頑張っている人が多くて、本当に素晴らしいです!💪
「英単語1800、完全修得したぞー!」
「計算演習、ステージ5まで終わった!」
そんな達成感に満ち溢れている生徒の皆さん、本当によく頑張ったと思います!
でも、ちょっとだけ立ち止まって考えてみてほしいことがあります。
「1週間前に完全修得した単元、今もう一度テストしたら満点取れる自信、ありますか?」
「うっ…」と思った人もいるのではないでしょうか。きっと多くの人が同じ悩みを抱えていることと思います。
実は、高速マスターで本当に大切なのは、「完全修得した後」の付き合い方なのです。
今日は、せっかく覚えた知識を「使える武器」に変えるための、高速基礎マスター最強復習術についてお話しします!
なぜ「復習」がそんなに大事なの?
「一度覚えたんだから大丈夫でしょ?」と思う気持ち、よく分かります。
でも、ドイツの心理学者エビングハウスさんによると、人は何かを学んでも、1日後にはなんと74%も忘れてしまうそうです…!(゚Д゚;)
「完全修得」はゴールではなく、ようやくスタートラインに立った証。
ここから復習を繰り返すことで、知識を脳にガッチリ定着させ、本番で使える本当の力に変えていきましょう!
合格のための高速基礎マスター最強復習術4選!
では、具体的にどうやって復習すればいいの?
実際に私が実践していた、効率的な方法を4つ紹介します!
①隙間時間を活用して少しずつ進める
一番簡単で、一番効果があるのがこれです!
・通学の電車の中
・学校の休み時間
・夜寝る前の10分間
など、ちょっとしたスキマ時間を見つけて、スマートフォンアプリで高速基礎マスターを開いてみましょう。
「よし、やるぞ!」と意気込まなくても大丈夫です。「1日1ステージだけ」とか、「5分だけ」と決めて毎日触れるだけで、記憶の定着率は全く変わってきます!(^^♪
②「My単語」を活用する
全部をやり直すのは大変…という人におすすめなのがこの機能!
間違えた問題は自動でリスト化され、「My単語」に登録することができます。
週末に一度、「今週の苦手潰しタイム」を作って、このリストにあるものだけを集中して復習しましょう。
自分の弱点だけを効率よく克服できる、超優秀な機能なので使わない手はありません!
③音声機能を活用する
英単語や英文法を復習するときは、ぜひ音声機能を使ってみてください。
目で見るだけでなく、耳で聞き、さらに自分でも声に出して音読してみる。
五感をフル活用することで、記憶に深く刻み込まれます。
さらに、リスニング力やスピーキング力の向上にも繋がるので、まさに一石二鳥です!🎧
④日々の勉強で高速基礎マスターに立ち返る
受講している講座の長文や、問題集で分からなかった単語。計算ミスのしやすい問題、解法が分からない問題。
これらに出会ったらすぐに高速基礎マスターで確認する癖をつけましょう。
インプット(高速基礎マスター)とアウトプット(問題演習)を繋げることで、知識は単なる暗記項目から「得点するための武器」へと進化します。
「あ、これ高速基礎マスターでやったやつだ!」という経験が増えれば、勉強がもっと楽しくなるはずです!✨
これら4つの復習術を習得することが出来ればみなさんはもう復習マスターです!😊
復習は、すぐに結果が見える派手な勉強ではないかもしれません。
でも、この地道な努力の積み重ねが、半年後、一年後のみなさんの成績を大きく左右します。
君たちの努力を、私たち担任助手は一番近くで応援しています。
一緒に第一志望校合格を掴み取りましょう!
明日のブログは安部さんです!お楽しみに!