ブログ
2019年 1月 27日 メリハリをつけて頑張りましょう!
こんにちは!お久しぶりです,吉ヶ江恵利です。
このたび,三軒茶屋校の担任助手の一員として復活しました!
分からないことや不安等,何かあればぜひ声かけてくださいね☺
さて,センター試験から1週間が経ちました。
結果がよかった人も,自分の思い通りの結果が出なかった人もいると思います。
それぞれ思うところはあると思いますが,次に控える試験に向けて気持ちを切り替え,自分のやるべき課題に集中して取り組んでいきましょう!
2019年 1月 26日 体調管理と時間管理
こんにちは!
もうセンター試験から既に一週間が経ちました。日が過ぎるのは早いですね。
受験生はここあたりで今後の受験の予定が決まってきたり,低学年は今の自分の実力が分かってどうすればよいのかを考えられる,今後を見据える時期です。
その時に,これからの受験最後の最後まで頑張りきれるか,自分との戦いになります。
しかし!ここで頑張りすぎてしまうと,体調を崩してしまう可能性があります。(インフルエンザも今年はかなり強烈だそうで)また,センター試験本番でも多くの人がいるところへ出向いたことによって何かしらの菌をもらってきてしまっているかもしれません。自分が思っているより精神的に負荷がかかっていることもあるのでなおさらです。
そのためにも,今後の時間を効率的に使えるように意識をし,東進から帰ったら手洗いうがいも徹底し,勉強時間と体を休める時間をしっかりとれるよう工夫をしましょう!!!
そうすることで,第一志望受験当日,落ち着いた状況で迎えられることでしょう。
体調と時間管理という当たり前のことですが,受験期はそれを見失いがちです。一度落ち着いて,計画的に頑張りましょう!!!
2019年 1月 25日 センターから二次試験に向けて…
生徒の皆さんの努力に担任助手も刺激を受けています!!!今年のセンター試験は大学生の期末試験と被っていて生徒のことを思いながら今も勉強しています。生徒に負けたくないので!ですが,時にはその気持ちも空回りしてまうんですね………….今日は試験の出来が良かったがために学生証を教室においてきて一時的に紛失してしまい,仮学生証でなんとか次の試験に臨みました。(先ほど帰ってきました)ハプニングは人生においてつきものでいかにそれを乗り越えるかがやはり大事だなと思いました。ちなみに僕は動揺しまくっていたのですが,成績がのどから手が出るほど欲しい,本当にGPAが欲しいのでうまく気持ちで乗り越えました。
話は変わりますがセンター試験を終えて感想は人それぞれだと思います。ですが,済んだことは済んだことです。前を向いて頑張りましょう。そのためにはやはり“切り替え”が鍵になってくると思います。気持ちだけでうまく切り替えることができたらもちろんいいのですが,そんな簡単ではありません。環境面や身体面からの切り替えが個人的にはおススメです。たとえば部屋の構図を変えるとかアロマを使用するとかだと気分も変わると思います。身の回りの物の色を変えるのも手です。あとは飲むものを変えるとか。僕自身,最近は紅茶とジャスミン茶を飲むことで気分を切り替えています。自分が変われないときは周りから変えるのが良いと思います。
2019年 1月 24日 センター試験本番を終えて
皆さんこんにちは担任助手1年の鈴木です。受験生は1月19,20日のセンター試験お疲れ様でした。センター試験も終わり,いよいよ国立2次試験や私大の勉強を本格的に始める時期になりました。そこで大事なのが気持ちの切り替えです。結果が良かったにせよ悪かったにせよ,2次試験や私大の勉強をするにあたっては気持ちを切り替えなくてはいけません。
結果が良かった人
結果が良かった人はその結果にうぬぼれてはいけません。もしかしたら適当にマークしたところがあってただけだったり,あってたけど理解不足だったところがあるかも知れません。また結果があまりよくなかったひとはこれから本気になって勉強を始める,いやもう始めているかもしれません。結果が良かったからって余裕はありません。しっかり勉強を継続していきましょう。
結果が悪かった人
結果が悪かった人は悪かったことで落ち込みすぎてはいけません。もしかしたら足切りなどがあり受ける大学が変わってしまった人もいるかもしれません。でも,どんな人でも落ち込みすぎてよいことは一つもありません,悪かったことについて考えている暇があったら次に向けて勉強している方が賢い発想です。まだ一般試験までは時間がありますここからの最後の粘りが合格につながります。諦めないで頑張ってください。
センター試験が終わり一段落ついたと思います。ここからが本格的な入試の始まりです。気持ちを切り替えて最後まであきらめずに頑張っていきましょう。
2019年 1月 23日 直前期!!努力の時期です!!
こんにちは!!担任助手2年の座光寺です!!
さて,2019年度センター試験が終わり,皆さん結果はどうだったでしょうか??
受験生はこれから超直前期,低学年はこれから完全に受験モードです!!
僕が受験生だったのはもう2年も前ですが,この時期のことはすごく記憶に残っています。
毎日毎日勉強をし,一日一日時間が経つのが本当に早く感じていました。
今の受験生も,新たに受験生になった低学年も,毎日勉強をしているとどうしてもストレスや不安が溜まり,精神的に不安定になってしまいます。
そんな時に僕が実際にやっていたのは「一日の始まりと終わりに決まったルーティンを作ること」です。
例えば朝起きたらすぐに朝日を浴び,屈伸などの準備運動をしてから朝ご飯を食べること,家を出てから目的地に着くまでぴったり終わるようなセットリストを組むこと。
特に一日の色がなかなかつきにくいこの時期を,どうにか充実させるように,微妙に違うことや自分の継続した努力が見えるシートなども作成していました。
自身の成功体験と言えるのは,成績が伸びたときだけでなく,日々継続している努力が可視化された時もあると思います。
自分自身もコントロールして,この時期を乗り越えてみて下さい!!