ブログ
2018年 5月 26日 三軒茶屋校の良いところ!!
こんにちは、新担任助手の鈴木です。今日は三軒茶屋校の良いところについて話していきたいと思います。
まず、三軒茶屋校はいま変わりつつあります。校舎が清掃されてきれいになり、より勉強しやすい環境になりました。三軒茶屋校は勉強するのにベストな環境です。
第一に三軒茶屋校にいる生徒は校舎のある場所が三軒茶屋ということもあり、とても優秀な人が多いです。周りが優秀だと様々な場面で良い影響を受けることができます。
そして、三軒茶屋校に勤める担任助手はこの校舎の卒業生です。つまり、担任助手も優秀ということです。
受験経験などの話では皆さんの参考になることも多いはずです。勉強についての質問もいつでも待ってます。そんな魅力あふれる三軒茶屋校は皆さんのことを待っています。
2018年 5月 25日 三軒茶屋校ってどんなとこ?
こんにちは!大学二年生の浅井です!
久々のブログなので張り切っていこうと思います!
今回のテーマは三軒茶屋校の良いところということで、、、
三軒茶屋校にはたくさんいいところがありますが、今回は私の三軒茶屋校良いところベスト3を紹介したいと思います!
まず、三軒茶屋校の良いところベスト3は、、、
実際に三軒茶屋校に通っていた生徒がスタッフとして働いている、ということです!
実際に三軒茶屋校で受験期を乗り越えたスタッフが三軒茶屋校の生徒を受験に向けて全力でサポートしているので、とても頼りになり、実際私が受験期だったときもたくさん支えられました。
次に、三軒茶屋校のいいところベスト2は、、、
スタッフが充実しているところです!
三軒茶屋校には国立大学、早慶、MARCHにわたる、幅広いレベルの大学に通うスタッフがそろっており、自分の志望しているレベルに合ったスタッフが第一志望に向け手厚い指導をしてくれるのです!
最後に、栄えある三軒茶屋校の良いところベスト1は、、、
アットホームな雰囲気であるということです!
三軒茶屋校はとてもアットホームな雰囲気があり、実際に私が受験生時代に生徒として校舎に通っていたときも、校舎に行くたびにスタッフの方々が温かく迎えてくれたことで校舎に行くことが苦ではなく、勉強に集中して励むことができました!
三軒茶屋校にはほかにもたくさんいいところがあります!
ぜひ東進ハイスクールに一度来校していいところをじかに体験しに来てください!
待ってます \(・^・)/
2018年 5月 24日 三軒茶屋校の良いところ!!
こんにちは☀
担任助手2年のまつきです!
みなさんそろそろテストは終わるころですか?
終わった皆さん,お疲れ様です!
まだ終わっていないみなさん,あとひと踏ん張りです!
今日は,三軒茶屋校の良いところを紹介したいと思います☆
三軒茶屋校には大学1年生から4年生まで色々な大学の個性豊かな担任助手がいます!私たちは毎日明るく校舎でみなさんをお待ちしています!
「今日は東進行きたくないなぁ」「悩んでいることがあるけど話せない」「勉強しているけどここをどう解けばいいのかわからない…」
私達はいつでもみなさんをお待ちしています。悩み相談,勉強の質問なんでも話しかけて下さいね♡
2018年 5月 23日 三軒茶屋校の良いところ!
みなさんこんにちは!
三軒茶屋校の坂上です
そろそろ学校では中間テストが始まる時期だと思いますが、勉強ははかどっていますか?
大学受験を考えれば、定期試験期間中であっても大学入試対策の勉強もすることが大切です
定期試験期間前2週間を大学入試の勉強以外だけに使うとすると、2学期の中間期末をあわせればまるまる2ヶ月入試勉強ができなくなってしまいます
定員削減により大学入試の難化が進む状況の中で、この遅れは致命的です。
東進ハイスクール三軒茶屋校は、『自習室の環境も整っているので大学受験の勉強と学校の勉強が両立させやすい』と思います!
大学受験まで見据えて、学校の勉強と入試勉強を上手に両立していきましょう!
2018年 5月 22日 受講とマスターを進めよう(^-^)/ ホンマブログ
こんにちは新担任助手の本間です(^-^)/
もうすぐ梅雨が来ますね…….
自分は梅雨が嫌いなので早く過ぎ去ってほしいです….(T_T)/~~~
ところで,全国統一高校生テストが近づいてきましたね(^-^)/
受講やマスターは進めていますか?
模試は受講やマスターの今までの成果を発揮するいい機会です!!!
受講を進めることで苦手な範囲をなくして模試に挑むことができます!!
また,マスターが終わらせるのが早ければ早いほど
英語の模試の結果が全然確実に伸び,センター本番の結果も大幅にアップするという結果も出ています。
是非この機会に自分の力を最大限に発揮させるために受講とマスターを最大限に進めましょう!!