ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 46

ブログ 

2024年 5月 3日 【自分の通っている学部紹介 担任助手1年長谷川(一橋大学)】

 

こんにちは。担任助手1年の長谷川です。
現在一橋大学経済学部に通っています。授業と部活が本格的に始まりかなり忙しくなってきました。

今日は私の通う経済学部について紹介したいと思います。そもそも経済学部で学ぶ経済学とはどのようなものなのでしょうか。

私は経済学の初回授業ではこのことについて「個人、企業、政府その他さまざまな組織がどのように選択し、そうした選択によって社会の資源がどのように使われるかを研究する学問」 との説明を受けました。

また、経済学と一口に言ってもミクロ経済、マクロ経済、経済史等々様々な分野にわかれています。それでは私の通う経済学部の特徴を紹介します。

それは学べる学問の幅広さです。

必ず出席しなければいけない授業が少なく、

さらには他学部の授業が必修になっているため、

自分の興味に合わせて法学、大学数学などを学ぶことができます。

(実際私は民法の授業をとっています!)

 

まだ学びたいことが決まっていない人は経済学部を是非1度検討してみてください。

2024年 5月 1日 【担任助手紹介 木村賢斗】担任助手2年 木村(千葉大学)

【担任助手2年 木村賢斗】

こんにちは!担任助手2年の木村です!!

出身高校は駒場学園高等学校でした。

趣味はスポーツをすることで、特にサッカーをずっとやっていました。

現在は、千葉大学園芸学部に通っています。

 

話しは変わって自分の生徒時代についてお話をします。

自分は高校2年生の夏休みに東進に何を勉強すればよいかわからない状況で入学しました。そんな自分に優しく勉強方針を示してくれたことを今でも覚えています。

 

自分は理系選択をしていました。

今まで逃げていた自分が嫌いで、理系の才能なんて全くないのに理系を選びました。自分に甘えないように、数学が苦手でしたが毎日欠かさず勉強しました。

その結果、受験直前には数学に対する苦手意識はなく、逆に数学が自分の強みになっていました。

 

その中で一つ皆さんに覚えておいてほしいことがあります。それは、苦手なものから逃げないことです

人は期間が空くと、ますますそれに対するハードルが上がり、触れにくくなります。

そのため、苦手なものから逃げないで立ち向かってください。今までハードルが高く感じていたものもいつの間にか低く感じていると思います。

自分たちも皆さんと一緒に戦いますので、相談があればいつでも話してください。頑張りましょう!!

 

 

↓下記のバナーもご確認ください↓

2024年 4月 29日 【担任助手紹介 石神里彩】担任助手2年石神(明治大学)

2024年 4月 28日 【担任助手紹介 福嶋祐梨】担任助手2年福嶋(早稲田大学)

2024年 4月 27日 【担任助手紹介 安部正健】担任助手3年安部(東京大学)

\お申し込み受付中!/