ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 6

ブログ 

2025年 7月 24日 【長時間勉強する方法】担任助手1年島田(慶応義塾大学)

 

 

2025年 7月 23日 【夏休みは毎日登校!】担任助手1年浅見(早稲田大学)

こんにちは!

担任助手1年の浅見記子です!
皆さんの中には、文化祭の準備が夏休みにある人も多いと思います。ここで1つアドバイスです!

それは

自分の中で基準を作ること」です。


文化祭準備は、居ればいるだけやることが増えます。

つまり、自分で制限を決めなければ、後に予定を引き伸ばしてしまいます。
自分で立てた勉強計画を達成出来るよう、自分の中でいつ、何時まで行くか、何をするか、しっかりと決めて取り組みましょう!

 

長くなりましたが本題に入ります。

HR・TMで夏休みは毎日登校しよう!と言われていると思います。
合宿・旅行などで行けない日はあっても、学校の予定・部活の前後には必ず校舎に来ましょう!
東進は基本的に7:30-21:45に空いています!部活前、後でも絶対に校舎に来る時間は作れます
また、東進三軒茶屋校は駅近な校舎です。出発時間ギリギリまで校舎にいることができます!

 

夏休みに毎日登校することで、

自分の勉強習慣を確立することができ、この習慣は今後の人生にも影響します!

未来の自分への投資としても、この夏休みには大きな意味があります!

この夏休みが有意義なものになるよう、頑張りましょう!

 

 

2025年 7月 22日 【三茶でオーキャン】担任助手2年 松崎 (青山学院大学)

 

こんにちは、担任助手2年の松崎です。

高校生のみなさんは夏休みに入られた頃かと思いますが、大学生はちょうど今期末テストに追われている時期で私もその1人で頑張っているところです笑

早くテスト終わることを心から願います

 

さて、今日は「三茶でオーキャン」の話をしたいと思います。

三茶でオーキャンとは、8/1,8/5の19時より東進ハイスクール三軒茶屋校で開催する独自のオープンキャンパスイベントになります。

 

実際どんな内容が行なわれるのか?

東進の担任助手が実際に通う大学の学部・学科紹介はもちろん、サークルなどの課外活動自分の将来に向けてどのようなことをしているのかを紹介してくれます。

また、それ以外にも具体的な合格に向けた勉強法などについても答えることが出来る機会となっています。

プレゼンターとして、 国公立では安部さん(東京大学)、私立文系では市川さん(青山学院大学)、浅見さん(早稲田大学国際教養学部)、中村さん(早稲田大学政治経済学部)、理系では足立さん(明治大学)の方が登壇してくれます。

普通の大学のオープンキャンパスと違って、三茶でオーキャンでは、色々な大学について一度に知れるのが最大の魅力です

みなさんはこの夏休み、大学のオープンキャンパスには行かれますでしょうか?

ぜひ、この三茶でオーキャンにも参加して色々な大学を知りつくしてください

 

明日は浅見さんが【夏休みは毎日登校】です!お楽しみに!!

 

2025年 7月 21日 【夏期特別招待講習 3講座締切本日まで!】 担任助手4年 市川淳喜

こんにちは!三軒茶屋校担任助手4年の市川です!
最近、三軒茶屋にあるお寿司屋さんに行き、改めてお寿司の魅力に気づきました。

 

現在、東進ハイスクールでは「夏期特別招待講習」を実施しています。この講習では実際の授業を無料で体験することができます。
そして、この夏期特別招待講習は本日までのお申し込みで3講座受けることができます!

今、少しでも「勉強しなきゃ」「変わりたい」と思っている人にとって、今日がまさにチャンスの日です。

 

実は僕自身も、受験生時代にこの夏期特別招待講習を受けた一人でした。ちょうど部活が終わったばかりで、何から手をつければいいのか分からず、

漠然とした不安を抱えていました。そんな中で出会ったのが、この東進の夏期特別招待講習でした。授業を受けてまず感じたのは、

「分かりやすさ」「集中できる環境」です。僕は当時、英語の文法に苦手意識があったのですが、講習で受けた文法講座は

今まで曖昧に理解していた部分が驚くほどスッと頭に入ってきて、「これならやれるかもしれない」と思えたんです。
さらに、東進の勉強環境もとてもよくて、周りの生徒たちが真剣に勉強している姿に刺激を受け、自分自身も集中して取り組むことができました。
この無料講習を受けたことで、1学期にうまく消化できていなかった内容を克服することができましたし、「やる気」だけじゃなく「やり方」も

手に入れることができたと思っています。まさに、受験勉強の一歩目を踏み出すきっかけになったのがこの講習でした。

 

講習では、多くの科目の中から、自分の課題や志望校に合わせて講座を自由に選べます。

映像授業なので、部活や学校の予定があっても自分のペースで受講できます!また、受講後には担任助手との面談もあり、勉強方法のアドバイスや

進路の相談にも乗ってもらえるので、「ただ授業を受けて終わり」ではなく、自分の学習を次にどうつなげていくかまで見えてきます。

この無料講習をきっかけに、本格的な受験勉強をスタートさせた生徒は、これまでにもたくさんいます。
誰でも、最初は不安です。でも、動き出すきっかけがあるかどうかで、その後の受験勉強は大きく変わります。

本日までのお申し込みで3講座が完全無料で受講できます。「まだ間に合うかな」「自分にもできるかな」と思っている方へ。
大丈夫です。今日申し込めば、まだ間に合います。 むしろ、「今日踏み出すかどうか」が、あなたのこれからを変えるかもしれません。自分の勉強のスタートに迷っている人、受験に向けて動き出したい人、ぜひこのチャンスを活かしてください。

僕たちスタッも、全力でサポートします。 この夏、本気で自分を変えたい人へ。東進で、一緒に頑張りましょう。

 

2025年 7月 20日 【明日から合宿がスタートします!!】担任助手3年西尾

こんにちは!合宿担当の西尾です!

本日は合宿生に向けたエールを綴りたいと思います。

いよいよ夏期合宿の前日となりましたね。

この2ヶ月間、合宿生のみなさんは全力で走り続けてきたと思います。
日々の努力、悩み、葛藤、挑戦、そのすべてが、今日から始まる合宿の土台になっています。

まずはここまでの積み重ねに、胸を張ってください。

そして、ここからは自分の限界を超える5日間が始まります。

みなさんに意識してほしいことはシンプルに三つです

①100点を狙い続ける

合宿での学習では、常に「100点」を目指して取り組んでください。
「99点でも十分じゃないか」と思ってしまったとき、成長は止まります。

100点と99点の差は、ただの1点ではありません。
100点を取り続ける人には、それ以上の可能性と姿勢があります。
何度間違えても構いません。
そのたびに「次こそ100点を取る」という強い気持ちで挑み続けましょう。

一問一答、確認テスト、授業内容、すべてにおいて「自分史上最高」を更新する意識で臨んでください。

②主体性を持つ

この合宿で最も大切な姿勢のひとつは、「主体性」です。
誰かに言われたから勉強するのではなく、自分の意思で、自分の目標に向かって努力すること。

受け身で授業を受け続ける人は、合宿後の成長が続きません。
本気で変わりたいのであれば、学びを「自分ごと」にしてください。

今この瞬間から、全ての行動に「自分の意志」を込めていきましょう。

③努力の天才になる

合宿中は、誰よりも努力する存在であってほしいと思います。

「できる・できない」ではなく、どこまで努力できるかが未来を分けます。
全力で手を動かし、声を出し、何度でも挑戦してください。

努力を続けられる人こそが、本当の意味での「天才」です。

最後に、ここまで来た皆さんなら、きっとやり切れます。
この合宿をきっかけに、自分の可能性を信じて突き進んでください。

僕たち東進スタッフ一同、心から応援しています。
全力の5日間を、全力で楽しみ、そして本気で変われるように合宿へ向き合い続けてください。

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!