ブログ
2025年 5月 9日 【ラストブログ】担任助手3年新里(早稲田大学)
2025年 5月 7日 【ラストブログ】担任助手3年橋口(慶應義塾大学)
こんにちは!担任助手3年の橋口明依奈です。
ついにラストブログとなりました。
私は5月末を持って、東進ハイスクール三軒茶屋校を卒業することとなりました!
私が受験生として三軒茶屋校に通った1年間、そして担任助手として皆さんのことを見てきた2年間を振り返って
最後に皆さんに伝えたいことを話します。
1つ目:些細なことも後悔のないように
当たり前なことに、皆さんは繰り返すことのできない日々を送っているかと思いますが、
特に現役の受験生活というものは、1度、しかも1年間しか経験のできないことです。
過信・慢心していることはありませんか?妥協している部分はありませんか?
大学受験という、多くの人がはじめて一人の大人として自ら大きな決断をする機会に
絶対に達成したい目標を掲げ、意気込んだ自分がいる以上
後からあの時ああしていれば、と思ってしまうことはとても悲しいことです。
自分の決断にたいして誠意をもって、1分1秒を大事にしてください!
2つ目:焦らず、積み重ねを大切に
第一志望校という高い壁を前にすると、不安になり焦ってしまうこともあるかと思います。
しかし、受験勉強は継続が命です。
焦って派手な勉強法をしたり、急にレベルを上げすぎたりしても効果は得られません。
受験のゴールまでを逆算した上で、じゃあ今必要なことは何なのか考え、行動しましょう。
大事なのは今日やるべきことを出来たのなら、昨日の自分より成長を得ているということです。
焦らずに、日々の積み重ねを大切にしてください!
3つ目:弱みと、とことん向き合うこと
受験勉強をしていたら、自分の苦手や弱点と対峙する日が必ず来ます。
第一志望校に合格するためには、苦手なことも克服していかなければいけません。
そして、自分の弱いところに目を向けるって凄く苦しいことで、簡単なことじゃないです。
でも、皆さんにはこれを自分と向き合う最大のチャンスだと思ってほしいです!
大人になって、何もかも自分で選択をするようになると
自分の強みを最大限に生かすことができる一方で、逃げようと思えばいくらでも逃げられるようになります。
大学受験ほど、自分の弱みと向き合わなければいけない機会なんてなかなかないと思うのです。
ぜひ、自分の弱みととことん向き合ってあげてください!!
皆さんがチャレンジして良かったと思える1年間を過ごせるように、祈っています。
応援しています、頑張れ!
明日は新里先生のラストブログです!
2025年 5月 6日 【五月の重要性】担任助手1年井口(早稲田大学)
2025年 5月 5日 【明日はいよいよゴールデンウィーク最終日!】担任助手1年 野上(早稲田大学)
こんにちは! 担任助手1年の野上稜介(ノガミリョウスケ)です。
最近、部活を引退して以来、初めてバレーボールをプレーして、全身の筋肉痛と自分のジャンプ力の無さに悩まされています
さて、明日はいよいよゴールデンウィーク最終日です!
みなさん、今一度ゴールデンウィークの重要性を考えてみてください!
ゴールデンウィークは新しい学年になり、始めて迎える長期休暇です。
特に受験生にとっては、受験の天王山である夏休みを前に、一日中勉強できる最後の期間です。
また、高校1年生と高校2年生に関しても今までの勉強習慣を一新できる期間です。
自分は受験生時代、ゴールデンウィークに1日14時間校舎にいることで、夏休みを迎える心構えと自信が身につきました。
この期間で勉強をやりきれた受験生とやりきれなかった受験生とでは、その後の学習意識に雲泥の差が出ます。
ゴールデンウィーク期間で頑張れた生徒の皆さんは、この最終日今まで以上に頑張ると意気込んでください!
一方でゴールデンウィーク期間に少しでも悔いが残っている生徒もいるのではないでしょうか。
明日5月6日こそは朝登校して、気合を入れ直し、これまでの差を埋めていきましょう!
1日でも全力で頑張ることには大きな意味があります。
一分一秒無駄にすることなく、ゴールデンウィーク最終日を過ごしてください!!
2025年 5月 4日 【毎日登校の意義】担任助手4年市川(青山学院大学)
こんにちは!担任助手4年の市川です!
一昨日、2年ぶりに音楽フェスに行ってきました!
気温もちょうどよく、目当てのバンドも見ることができ、大変満足な1日でした!
本日は毎日登校の意義について書いていきます。
「毎日登校しよう!」と言われると、少し身構えてしまう人も中にはいるかもしれません。
でも実は、毎日校舎に通うことが、受験を成功させるための一番の近道なんです。
まず、毎日登校することで生活リズムが整い、勉強のリズムも自然とできてきます。
家にいるとどうしてもだらけてしまったり、勉強を始めるまでに時間がかかったりしますが、
校舎に来れば勉強モードにスイッチが入りやすくなります。
朝起きて校舎に向かうという行動が習慣になると、それだけで「今日はやるぞ!」という気持ちになれるんです。
さらに、校舎には同じように頑張っている仲間がいます。
みんな黙々と勉強している姿を見ると、自分もやらなきゃ!という前向きな気持ちになります。
「あの子が頑張ってるなら、自分ももう少し踏ん張ろう」そんな小さな刺激が、毎日のやる気を支えてくれます。
また、何かあったときにすぐにスタッフに相談できるのも、毎日登校の大きなメリットです。
勉強に関することはもちろん、「最近モチベーションが上がらない…」なんて相談も大歓迎です。
誰かと話すことで気持ちが軽くなり、次に向けて気持ちを切り替えられることもたくさんあります。
「今日はちょっと行きたくないな」と思う日もあるかもしれません。
そんな日こそ校舎に来てみてください。来てしまえば、意外と集中できて、帰るころには「来てよかった」と思えるはずです。
毎日の小さな積み重ねが、やがて大きな自信と成果につながります。まずはこのゴールデンウィーク、試しに毎日登校してみませんか?
校舎で皆さんを待っています!