ブログ | 東進ハイスクール 三軒茶屋校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 

2025年 9月 2日 【新学年HRのお知らせです】 担任助手1年山本 (早稲田大学) 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

2025年 9月 1日 【いよいよ勝負の9月がスタート!】担任助手2年礒﨑(早稲田大学)

こんにちは。担任助手2年の礒﨑です。 高校生は夏休みが明けましたね。早く涼しくなって欲しいです。

 

今日は9月初日ということで、受験生向けに9月がどういう月であるか、お話ししていこうと思います。

受験生のみなさんは、夏休みの約1ヶ月半、過去問演習に取り組んでいましたね。過去問演習に取り組んだということは、みなさんの目指す志望校=「敵」の様相が知られたということです。

そして、今の自分に何が足りないか、何を苦手としているかが痛いほどにわかったと思います。

 

9月は、その経験を踏まえ、自分の弱みと向き合う時期です。

東進のコンテンツとしては、9月1日から、【志望校別単元ジャンル別演習】が開講します!

このコンテンツは、みなさんが演習した過去問の結果から、皆さんそれぞれが苦手とする分野を中心に問題が用意されます。みなさんの苦手分野から出題されるので、もちろん簡単に突破できるわけではありません。

受験生にとっては、ここが1番精神的に厳しい時期になる可能性もあります。私も受験生の時には、苦手に向き合う秋がとても辛かったのを覚えています。

 

しかし東進にはこの苦しさを乗り越えて合格していった先輩たちがいます。

苦手を得意に変えられた皆さんは間違いなく志望校合格に大きく近づきます。

夏休み以上に緊張感を持ちながら、しっかりと自分の弱点に向き合い、強くなりましょう!

 

 

2025年 8月 31日 【夏休み最終日です】 担任助手2年中村 (早稲田大学)

みなさんこんにちは!!!

担任助手2年中村です!!

今日のブログのテーマは「夏休みの最終日」です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年 8月 29日 【文化祭と受験勉強の両立】担任助手1年近棟(上智大学)

 

 

こんにちは!担任助手1年の近棟です!

 

この間サークルの発表会がありました!

とても緊張したのですが、無事成功して嬉しかったです😆

 

 

さて、今回のブログのテーマは「文化祭と受験勉強の両立です!

 

そろそろ文化祭シーズンが近づいてきましたね!

私も母校の文化祭に行く予定なので、今からとてもワクワクしています☺︎

 

秋は、文化祭をはじめ、体育祭や修学旅行など、学校行事が盛りだくさん!

どれも一生の思い出になるイベントばかりなので、全力で楽しんでほしいと思っています!

 

ただ、行事を楽しむ一方で、勉強の手を止めないことも大切です。

準備などで忙しくなるとは思いますが、少しずつでも受験勉強を続けていきましょう!

 

 

今回は、文化祭と受験勉強を両立するための2つのコツを紹介します!

 

行事の時期を予定に組み込んでおく!

文化祭や体育祭の準備期間・本番は、どうしても勉強時間が減ってしまいます。

だからこそ、その時期を見越して学習計画を調整しておくことが大切です!

たとえば、

「9月は文化祭の準備で忙しくなるから、8月中に英単語を100個多めに覚えておこう」

というように、前もって対策しておくと、気持ちにも余裕が生まれます

 

隙間時間を上手に使う!

忙しい時期こそ、短い時間をどう使うかがカギになります。

・早起きして朝の30分を勉強に使う

・休み時間や移動時間に単語帳を見る

・寝る前の10分で復習する

こうした隙間時間を積み重ねていくことが、確かな学力に繋がります!

また、東進では9月以降も21:45まで開館しています!

学校が終わったら東進に来て、「東進にいる間は勉強に集中!」と決めることで、生活にもメリハリが出ます。

 

 

今回紹介した2つのポイントを活かして、文化祭も受験勉強も両立させましょう!

 

私たち担任助手も、いろいろなことに全力で取り組む皆さんを心から応援しています🔥

 

2025年 8月 28日 【勉強が手につかなくなった時】担任助手1年山本(早稲田大学)

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!