ブログ
2019年 4月 28日 GWの活用法
こんにちは!新学年が始まってから既に1ヵ月が経ち,ゴールデンウィークがはじまりました!
今日は,そんな時間がたくさんあるゴールデンウィークの活用方法についてお話ししたいと思います。
まずは皆さん,センター試験本番レベル模試が今日ありますね。試験が終わったらすぐ,自己採点と解きなおしをしてみましょう!これをするかどうかでゴールデンウィークの過ごし方が変わってくると思います。
解き直しをしてみると,自分が何が苦手か,何に時間を取られるかが自覚できます。そうするとこの長期休みにそこを克服して夏までの時間を他の勉強に有効活用できます。
この模試を活かして頑張っていきましょう!
2019年 4月 27日 受講とマスター頑張ろう!
こんにちは!担任助手の佐藤です。
まだ寒い日もあるので,体調に気を付けてください。模試直前なのでくれぐれも無理しすぎないように!
模試まであと一日となりました。自分なりに苦手分野などの対策は十分できたでしょうか。復習や暗記科目の確認は粘り強く直前までやり続けましょう。生徒の皆さんが自己ベスト更新できますように!!!応援しています!
ところで、模試対策とは別に普段の勉強は順調にできていたでしょうか。わたしも模試前になると焦ってしまい模試対策と受講にいっぱいいっぱいになっていました。
受講やマスターは進めることも大事ですが,一度完全修得やssを取ったからといって放っておいてしまったらすぐに忘れてしまいます。貴重な時間を費やして勉強したのなら全て自分のものになるよう復習しましょう!
マスターは単語帳のように,一日何分やるとか,絶対この時間はマスターの時間にすると決めてしまえば,良い基礎を固める習慣となると思います。
2019年 4月 26日 GW直前!
こんにちは!担任助手の池上です。
4月28日といえば、センター試験本番レベル模試ですが、
それだけではなくGWが本格的に始まる時期でもあります。
そして、このGWは相当、重要な期間になると思われます。
というのも、まず今年は例年にない形で休日が長く続きます。
それだけではなく、センター試験本番レベル模試があるため、自分の弱点を中心的に対策していくことができます。
単純に毎日、10時間近く学習をしていたら、総計は100時間以上になります。
この時間は、一つの科目を20点から30点ほど、伸ばすには十分な時間です。
しかし、しっかりと何をするかを明確にしなければこのGWは意味なく終わってしまいます。
そこで、2点ほど計画を立てる上で重要なことをお話ししたいと思います。
まず、使用するツールを明確にしておきましょう。
例えば、使う参考書や講座など、どの講座をこのGW中に活用し、自分の点数を伸ばすのか、明確にしておきましょう。そのようにすることで、自分の学習の進捗が分かりやすく、また達成感を得ることができます。
二つ目に、起きる時間と練る時間を決めましょう。
起床時間と就寝時間が定まらないと、その間の計画を立てにくくなります。しっかりと自分のタスクを達成するためには、どれくらいの時間を自分が持っているのか、を知る必要があります。
そのうえで起床時間と就寝時間を定めることは非常に重要です。
以上を意識して、計画を綿密に立て、有意義なGWにしてください!!!
2019年 4月 25日 初ブログ!!!!!!!!!
こんにちは!!!!!!!!!!
新担任助手の1年 タナカノブヒデです!!!東京農業大学第一高等学校から青山学院大学地球共生学部に通っています。小中高でずっとサッカーやってました。みんなと仲良くなりたいので,是非気軽に話しかけてください!!!!!!!
桜が散り始めてきた4月の下旬ですが,みなさん新学年の学校生活には慣れましたか????まだ定期試験は近くないと思うので受講とマスターを毎日コツコツやりましょう!!!!
2019年 4月 23日 新学年!受講・マスターは進んでいますか?
こんにちは!新担任助手の松尾ゆきです!
法政大学法学部法律学科に通っています。高校時代は陸上競技部に入っていて短距離を専門として活動していました。
世界史を履修していたので世界史の勉強で困ったことやききたいことがあれば気軽に話しかけてくれると嬉しいです!
もちろん他の教科や生活面についても悩みがあれば相談に乗ります!これからよろしくお願いします。
さて、4月になり入学や進級して忙しくなったり、気が緩んでしまって受講やマスターが思ったように上手く進んでいない方もいるのではないでしょうか?
そこで、今日は私が受験生時代にどのようにしてそのような状態を乗り切ったかお話したいと思います!
私は始めに必ずルーティーンを取り入れていました。具体的に言うと、英単語や熟語のマスターを実施していました。
こうすることでどんなにやる気のない時でも、勉強をする気になれました!
ということで皆さんも自分にあったルーティーンを見つけてみるのはいかがですか?お勧めはマスターです。
受講後の確認テストはその日の内に必ずSS判定を取りましょう!
勉強はスタートがとっても重要です。良いスタートを切って、周りとどんどん差をつけましょう!